探究講座ミライ塾・月面探査ワークショップの実施 投稿日: 2024-08-29 (2024-09-16) 投稿者: %s 安藤仁 今年度の新たな試みとして、外部業者と連携した探究講座ミライ塾・月面探査ワークショップを、夏期進学講座期間を利用して実施しました。「宇宙を通して学ぶことにより、好奇心や探究心を育み、「なぜだろう」という疑問に対して学ぶ力
Klein’s Cup (高校2年) 投稿日: 2024-03-19 (2024-03-21) 投稿者: %s 塚田光幸 2024年3月19日(火) 修了式のあとに Klien’s Cup の最優秀生徒の発表を行い、表彰を行いました。高校2年生の探究活動を締めくくりました。
スペシャルオリンピックス日本・愛知 練習会 投稿日: 2023-10-23 (2023-11-05) 投稿者: %s meigaku 10月21日(土) 練習会 硬式テニス部 会場 名古屋中学校・高等学校テニスコート 9月27日(水) スペシャルオリンピックス日本・愛知とパートナーシップ協定を締結しました。 協定締結後、初めてとなる練習会が行われま
『スペシャルオリンピックス日本・愛知』とのパートナーシップ協定締結 投稿日: 2023-09-28 (2023-11-05) 投稿者: %s meigaku スペシャルオリンピックスの始まりは、1968年、故ケネディ米大統領の妹ユニス・ケネディ・シュライバーが、当時スポーツを楽しむ機会が少なかった知的障害のある人たちにスポーツを通じ社会参加を応援する団体を設立したことに遡り
【中学3年】金融教育講演会 投稿日: 2023-07-05 (2023-09-13) 投稿者: %s meigaku 7月5日(水) チャペル礼拝の後,講演会を実施しました。 金融教育講演会 講演者: 神田華栄 氏(名古屋大学工学部4年生MIRAKIN 株のトラ代表) 片野源也 氏(名城大学2年生本校OB)対象: 中学3年生 他
【中学校】進路講演会 投稿日: 2021-08-04 (2023-08-14) 投稿者: %s meigaku 1学期の終業式前に中学生対象の進路講演会を行いました。当日は小野田一樹さんをお迎えして「『みらい保育園』とSDGsについて」という題でご講演をいただきました。株式会社EDUCATION designの代表取締役を務める
高1・2学年行事 クラインズカップ~球技大会 投稿日: 2021-03-16 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 3月11日は高校の学年行事の日でした。高1と高2は今年度初めての球技大会を開催しました。行事などが大幅な制限を受ける一年でしたが、その鬱憤をはらすかのように、みな生き生きと競技に励んでいました。 また、高1は午前中は
2020年度 高1「進路を考える日」を行いました。 投稿日: 2020-11-13 (2023-08-14) 投稿者: %s meigaku 過日11/02に,高1の進路行事として「進路を考える日」を実施しました。 この「進路を考える日」は,大学の先生による講義を受けることで,より具体的な「大学での学び」を経験し,次なるステップをイメージしてもらうものです
ナゴヤ未来ヒト作りプロジェクト(高1学年行事) 投稿日: 2020-09-25 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 進路行事の一環として「ナゴヤ未来ヒト作りプロジェクト」を,09/24(木)に行いました。 様々な職種の講師を招き,夢の見つけ方やその職業にたどり着いた経緯,「働く」上での大切なこと・その意義,また,社会で求められる力
高2「進路を考える日」を実施しました。 投稿日: 2020-09-02 (2023-08-14) 投稿者: %s meigaku 8月31日(月)に高2「進路を考える日」がおこなわれました。 「進路を考える日」は大学の先生方にご来校いただき、生徒は希望の学問系統を選択して大学の授業を体験するものです。学部学科選びの参考にするほか、進路指導部で実
減災チーム 令和元年度 防災甲子園 表彰 投稿日: 2020-01-15 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 人文・社会科学研究部 減災チームが令和元年度1.17防災未来賞「防災甲子園」において「継続こそ力賞」を受賞しました。 減災チームは、1月12日に兵庫県公館で行われた表彰式・発表会において表彰されました。当日はポスター
人文・社会研究部 減災チーム 愛知県高文連ボランティア専門部優秀賞 投稿日: 2020-01-08 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 人文・社会科学研究部 減災チームが、愛知県高文連ボランティア専門部活動発表会で優秀賞を得ることができました。この結果、今年の夏に行われるアートフェスタに出場が決定しました。
人文・社会科学研究部 模擬国連チーム 西大和学園高等学校模擬国連大会に参加 投稿日: 2020-01-08 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 12月22日(日)に奈良県の西大和学園高等学校が主催する模擬国連西大和大会に参加してきました。西大和大会は関西を中心とする模擬国連の強豪校が集う会議で、本校は今年で2回目の参加となりました。 関東や関西ではこのような
高大接続高校生防災フォーラム 投稿日: 2020-01-08 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 12月25日(水)に名古屋大学で行われた高大接続高校生防災フォーラムに、人文・社会科学研究部 減災チームが参加してきました。 このフォーラムは7月から行われているセミナーの一環で、参加者は多くの講義を受けたり、ワーク
中3生 租税教室 投稿日: 2020-01-08 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 中3生全員を対象に、名古屋税理士会名古屋東支部より税理士さんに来ていただき、毎年恒例の租税教室を実施いたしました。消費税増税と軽減税率などタイムリーな話題にふれていただきながら税の基本的な知識について学びました。本校で
人文・社会科学研究部 模擬国連チーム 関東地区冬の定例会に参加 投稿日: 2020-01-08 (2023-08-14) 投稿者: %s meigaku 12月26日(木)大妻女子大学で実施された模擬国連関東地区冬の定例会に参加しました。 模擬国連の練習大会の中でも特にハイレベルな大会のため、経験豊富な生徒が多数参加していました。圧倒されつつも学びの多い2日間を過ごす
名城グローバルフェスタ2019に参加してきました。 投稿日: 2019-11-13 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 11月10日(日)名城大学で行われた名城グローバルフェスタに参加しました。今年は150名の高校生が参加したようで参加者はみな熱心で、しっかりと自分たちの意見を主張しており、とても感心させられました。当日はフォーラムに参
市立工芸高校主催避難所宿泊訓練に参加しました 投稿日: 2019-10-30 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 10月25(金)~26日(土)に市立工芸高校主催の避難所宿泊訓練に参加してきました。市立工芸さんは夏の本校の宿泊訓練に参加していただいており、今回は本校減災チームのメンバーが市立工芸主催の訓練に行ってきました。今回は本
SGH甲子園2019 本校生徒 松岡君が開会式宣言を行いました 投稿日: 2019-10-24 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 少し前のことですが、2019年3月23日(土)に関西学院大で行われた「SGH甲子園」で、本校生徒松岡君が開会式で宣言を行いました。その時の模様が今年度のSGH甲子園のホームページにアップされています。不動岡高等学校の中
減災チーム活動 令和元年度名古屋市防災表彰 投稿日: 2019-10-21 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 多年にわたり地域の防災活動に貢献してきた本校減災チームが、10月19日(土)に名古屋市から表彰されました。当日は、「ぼうさい国体名古屋」のイベントの一環として行われ、5年生の一色・中野、4年生の城・佐藤は河村市長から直