SGH甲子園2018報告 投稿日: 2018-03-29 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会2018 SGH甲子園が関西学院大学で3月24日に行われ、本校生徒9名が出場しました。ちなみに、今年度で2年連続2回目の出場となります。今年度は高2のグループがポスターセ
English Gymnasium 2017 投稿日: 2018-03-22 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 本日から3日間、中学2年生を対象としたEnglish Gymnasium 2017が本校にて行われます。授業はもちろんネイティブの講師によるAll English。各教室での受講人数も4~5名程度の少人数となっており、
中学3年生向けSGH研究報告会 投稿日: 2018-03-19 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 3月17日(土)、SGH研究報告会を本校チャペルにて実施いたしました。9月の愛校祭文化祭におけるクラインズカップで入賞した、高2、高1、及び減災チームによるプレゼンテーションです。テーマは以下の通りです。 高2:‛L
クラインズカップ2017 投稿日: 2017-11-28 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku SGHとは「スーパー・グローバル・ハイスクール」の略で、将来国際的に活躍できるリーダーを高等学校で育成する目的で、2014年に文科文部科学省によって設立されました。本校は2016年度にSGHアソシエイト校に認定されまし
Meijo Global Festa 2017 投稿日: 2017-11-28 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 11月19日(日)に名城大学付属高校主催のMeijo Global Festa 2017に本校生徒が参加させて頂きました。 名城大学名古屋ドーム前キャンパスで行われたこのイベントは、東海地方を中心としたSGH校・アソ
中高減災チームによる「多文化・マイノリティ・ハンディキャップ」をテーマにした避難所宿泊訓練を行いました 投稿日: 2017-08-28 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 今年で5年目を迎えます、名古屋中高減災チーム主催の宿泊訓練が終わりました。 名古屋中高生22名・市立工芸高校12名・至学館高校6名の3校の高校が及び、地元の砂田橋学区の6名が共同で訓練しました。 TABO(多文化防
防災避難訓練を行いました 投稿日: 2017-05-01 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 5月1日に防災避難訓練を行いました。減災チームの協力で、いつもの訓練に加え、負傷者の存在・避難中の余震・避難経路の中での危険箇所の掲示という3つの新しい要素を加えました。最後にあいち防災リーダー育成ネットの方に講話を頂
減災チーム 中日新聞 「ぶかつ道」 投稿日: 2017-04-06 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校・高等学校 減災チームの活動が2017年4月6日の中日新聞朝刊に掲載されました。 新年度になり、減災チームは一緒に活動するメンバーを広く募集しています。
SGH甲子園で取り組みを発表しました 投稿日: 2017-04-01 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku SGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校123校+アソシエイト校56校のうち、84校が参加しました「SGH甲子園」に参加し、ポスターセッション部門にて、その取り組みを発表しました。 名古屋高校のSGH活動を行っ
本校減災チームがSGH甲子園ポスターセッション部門にチャレンジします 投稿日: 2017-02-14 投稿者: %s meigaku 関西学院大学西宮キャンパスにて、SGH(アソシエイト含む)校対象にした「SGH甲子園」に、減災チームのポスターセッションの書類審査を通過しました。 前年度の12月に下之一色巡検をもとに、干潟環境・産業・環境をベースに
「藤前干潟・下之一色巡検」-中高減災チーム 投稿日: 2016-12-14 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 減災チームでは12月11日(日)にSGHアソシエイト企画として「藤前干潟・下之一色巡検」を行いました。南陽高校 Nanyo company 部と合同で行った企画で、豊かな干潟環境の残る藤前干潟、そして、その豊かな恵みを
東区「まちさぽエキシビション」に文学部と減災チーム出演 投稿日: 2016-12-08 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 来週末、東区「まちさぽエキシビション」に、名古屋中高の文学部と減災チームが出演します。当イベントは、東区地域力推進室が毎年行っている企画で、東区で地域活動に参加している学校が、実践報告やパフォーマンス、ワークショップを
Sci-Tech Research Forum 2016 減災チーム 投稿日: 2016-11-30 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku SGHアソシエイトの取組として、名古屋中高減災チームがSci-Tech Research Forum 2016に参加しました。 本大会は、関西学院大学理工学部で行われたもので、関学理工学部の院生のポスターセッションと
中学ESDセミナーが行われました 投稿日: 2016-10-21 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学・高校はESD(持続可能な開発のための教育)に積極的に取り組んでいます。名古屋高校は今年度、「減災・環境・エネルギー」という研究テーマで文部科学省よりスーパー・グローバル・ハイスクール・アソシエイトにも指定さ
SGHシンポジウム 投稿日: 2016-09-28 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 9月22日(祝)文化祭時にSGHアソシエイト校として研究活動を報告する、SGHシンポジウムが開催されました。 高一6年コースから予選を勝ち抜いた「環境」と「エネルギー」の代表2チームと名古屋中高「減災チーム」がそれぞ
第4回宿泊防災訓練-減災チーム 投稿日: 2016-08-05 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 7月29日・30日と、第4回になる宿泊防災訓練を行いました。今回は名古屋中高から30名弱の生徒、市立工芸高校から13名の先生と生徒が、砂田橋学区から6名の生徒、東区から2名の職員、NPO、防災用品のメーカーなど、50名
ひろしま総文ボランティア部門に参加-減災チーム 投稿日: 2016-08-05 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 8月1日~3日まで、愛知県代表として、ひろしま総文ボランティア部門に参加しました。総文こと高校生総合文化祭は、文化部のインターハイです。全国の高校生とともに学び、気付き、作り上げて行きます。 ボランティア部門では、1
本校減災チームの生徒が「防災訓練・減災アンケート分析と提言」を行いました 投稿日: 2016-07-07 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 減災チームの生徒が「防災訓練・減災アンケート分析と提言」を行いました。今週の礼拝後、3日に分けて、高1:430名・高2:560名、中学:730名、計1500名以上の生徒を対象に、5月に行われた防災訓練の様子や減災アンケ
減災チーム地域巡検 投稿日: 2016-06-07 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 減災チームでは、ハザードマップを作り続けています。「作り続ける」ということは、「ハザードマップ作成は一回では終わらない」ということです。改訂し続けていくことが大切であるからです。これまで3度改訂しているハザードマップを