名古屋高校愛校祭(文化祭・体育祭)が開催されました。 投稿日: 2012-10-03 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋高校では、文化祭と体育祭を「愛校祭」と称しております。その愛校祭について、22日(土)に文化祭が、26日(水)に体育祭が開催されました。 文化祭の方は、多くの来場者に来校頂き、名古屋高校を楽しんでいただきました
名古屋高校の1年生が、愛知県・名古屋大学主催の「高大連携防災セミナー」に参加しました。 投稿日: 2012-08-31 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 東日本大震災以降、防災のあり方が見直されてきています。そして、防災に取り組んだ学校は、生徒が助かるだけでなく、生徒が地域の方々を助ける主体として活躍したことが実証されています。また、尾張地方は、東海・東南海・南海地震や
7/13高校芸術鑑賞 投稿日: 2012-07-18 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 7月13日に愛知県芸術劇場コンサートホールで、高校芸術鑑賞会2012が開催されました。 今年の鑑賞演目は、朗読劇シェークスピア「ヴェニスの商人」。室内アンサンブルの演奏をバックに、江守徹さんと文学座座員の皆さんによる
6/11今年もサマーエクステンションを実施します 投稿日: 2012-06-11 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年も本校の中学生・高校生が、世界の4カ所でサマーエクステンションに参加します。 1つ目は、創立570年の伝統を誇るイギリス・イートン校でのサマースクールです。生徒達はイギリスのエリート階層を輩出してきた学校で3週間
6/6名高の普通コースが2013年度文理コースに発展的統合されます 投稿日: 2012-06-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 現在、名古屋高等学校全生徒の85%を占めているのが文理コースです。文理コースは難関国公立大学・難関私立大学への進学を目標とするコースとして、1985年その前進である文系の人文語学コースとして誕生しました。以来27年間に
4/9「新入生歓迎集会」開催さる!~部活動・生徒会活動へ積極的にチャレンジ!!~ 投稿日: 2012-05-09 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 高校生徒会では、新しい試みとして、例年より3週早い、桜満開の4月9日の始業式に、新入生歓迎集会を行いました。例年4月下旬に行っていた本行事ですが、今年は、名前どおり「新入生を歓迎する会」となりました。 生徒会による学校
4/6 中学校・高校入学式が行われました 投稿日: 2012-04-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 4月6日晴天の中、本校チャペルで名古屋中学校・高等学校入学式が挙行され、中学257名、高校516名の新入生が新たな学校生活への一歩を踏み出しました。 中学の代表生徒は「今日の喜びを忘れず、建学の精神を心に刻み、学力・
2/29(水) 高等学校卒業式が行われました 投稿日: 2012-03-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2月29日名古屋高等学校第64回目の卒業式が行われました。 2011年度507名の卒業生諸君全員が、この学舎で得た自信と誇りを胸に、全てのことに感謝して、これからの人生を歩んで行ってくれることを望んでいます。 P.
2/16(木) 高校マラソン大会が行われました 投稿日: 2012-02-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2月16日(木)に愛・地球博記念公園で、第34回高校マラソン大会を実施しました。今年度の距離は8.0kmに設定され、昨年よりも1kmくらい長くなりました。当日は、朝より天候にも恵まれ、11時15分スタートできました。優
1/14 センター試験 当日早朝 鶴舞公園奏楽堂で激励会が行われました 投稿日: 2012-01-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 1月14・15日にセンター試験が行われた。 本校では毎年、初日の朝に受験生に対して激励会を行っている。今年度は試験方法に変更があったため、例年とは異なり2部構成(前半は地歴・公民2科目受験者対象、後半は地歴・公民1科目
11/30 書道部 書の甲子園準大賞受賞 投稿日: 2011-12-01 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校書道部、高校3年生が「第20回 記念国際高校生選抜書展」において、県内高校生で唯一準大賞を受賞しました。 毎日新聞(11/26)掲載の本人のコメントを紹介いたします。 -(中略)週末、小学1年生の時から通う書道
11/28 高校文学部 部誌「文學帖」3年連続入賞 投稿日: 2011-11-29 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校文学部の部誌『文學帖』第三号が、愛知県高文連 文芸専門部文芸部誌部門にて第二席に入賞しました。これで本校文学部の部誌部門は3年連続入賞ということになりました。 今年は、見やすさ、手に取りやすさを充実させた部誌作り
11/19 高1進路を考える日が行われました。 投稿日: 2011-11-24 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校OBの方も含めて17の職業の方々に来校いただき、将来に向けての講演をして頂きました。 高校1年生は来年度に向けて、理系・文系を悩みながら決断をしていく時期です。 当日は、興味のある職業の方の講演を聞くことで、今
11/15 愛知県私学弁論大会 名中生・名高生入賞 投稿日: 2011-11-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月15日に愛知県私学弁論大会が行われ、中学校の部では、名古屋中学校3年生が2位に、高等学校の部では、名古屋高等学校3年生が3位に入賞しました。 名古屋中学生の弁論の題名は、「いじめへの対処」。現在学校現場で見られ
10/20 外務省高校講座が行われました。 投稿日: 2011-10-29 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 10月20日(木)外務省から講師をお招きし、高校1年生に向けて「外務省の仕事並びに今後の国際社会における日本(日本人)の役割とは」というテーマで講演をいただきました。高校1年生にとっては今後の進路を考える上で、非常に有
10/21 高2「進路を考える日」が行われました。 投稿日: 2011-10-29 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 高校二年生では、10月21日金曜日の4限目以降の時間を使って、「進路を考える日」を実施しました。志望学部が決まっていない人や迷っている人には、それを決定するための手がかりとして、また志望学部が決まっている人には、実際の
9/27 高校体育祭が行われました。 投稿日: 2011-10-06 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 新校舎に移ってから初めての高校体育祭が、去る9月25日に行われました。広々とした人工芝の中での体育祭は、これまでの土とはがらりと変わり、ふかふかの地面では、椅子やブルーシートが必要がない快適な空間を与え、緑の芝は、見た
9/14 日・韓・中ジュニア交流競技会 優勝! 投稿日: 2011-09-14 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年は、愛知県で日・韓・中ジュニア交流競技会という、各国のチャンピオンと開催地の代表が対戦する催しが、名古屋市を中心に開催されました。 本校の陸上競技部より愛知県代表(名古屋市選抜も含む)として、9名参加しました。
文学部がふくしま総文に愛知県代表として参加しました 投稿日: 2011-09-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku ふくしま総文は、文化系のインターハイと銘打たれる大会であり、文芸を始め、合唱・囲碁将棋・管弦楽など各分野に分かれて、各県の代表が交流と発表をしてゆく、35回を重ねる大きな大会です。 本校文学部は、編集長3年生を代表と