JOC杯全日本ジュニアテニス選抜室内東海大会 準優勝・第4位と健闘! 投稿日: 2018-10-09 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 《高校テニス部》 2018JOC杯全日本ジュニアテニス選抜室内東海地区予選時:10月7日(土)~8日(日) 場所:長良川テニスプラザ高2の林航平が準優勝、高1の大矢祥生が第4位と健闘した。 【林航平】1回戦 〇 林
高校2年生の夏期進学講座 毎年恒例の租税教室実施 投稿日: 2018-09-26 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 名古屋税理士会・名古屋東支部より本校OBである溝口雅久先生をはじめとする3名の税理士さんに来ていただき、「消費税増税に賛成か反対か」をテーマに講義をしていただきました。その上で、グループでディスカッションをし、意見をま
高校テニス部 インターハイ団体で第3位! 投稿日: 2018-08-25 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 全国高等学校総合体育大会 テニス競技 8月2日~6日 四日市市 【団体戦】 第3位 2回戦 〇 名古屋 2-1 秀明栄光(埼玉) 3回戦 〇 名古屋 2-0 札幌藻岩(北海道) 準々決勝 〇 名古屋 2-1
文学部 俳句甲子園で堂々第3位!! 投稿日: 2018-08-25 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 第21回 全国高等学校俳句選手権大会(俳句甲子園) 8月18日~19日 愛媛県松山市 団体特別賞(第3位に相当)…6D牛田・6K細井・5A原田・5K塩崎・5L横井 入賞2句 6D牛田大貴 清拭の後を祭の音が来る 5K塩
名市大医学科体験学習 投稿日: 2018-08-24 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 8月23日(木)名古屋市立大学にて、医学科の体験学習に参加しました。当日は台風20号の影響が心配されましたが、予定された実習をほぼ体験することができました。電子顕微鏡、エコー、臨床シミュレーション、MRI本体と画像処理
高校水泳部・競泳ブロック 総勢17名がインターハイ出場! 投稿日: 2018-07-24 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 7/20-7/22に愛知県日本ガイシアリーナにて、東海総体が行なわれ、個人・リレー合わせて総勢17名が全国大会への出場権を獲得しました。 (個人での出場者)須藤大地 1500m自由形優勝 400m自由形第4位柴垣光佑 2
高校水泳部・水球ブロック 10年ぶり19回目のインターハイ出場!! 投稿日: 2018-07-24 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)への出場をかけて、東海高等学校総合体育大会水泳競技大会水球競技が、7月21日(土)・22日(日)に口論義運動公園プールで行われました。 ◆参加校名古屋高校(愛知1位)岡崎城西高校
東海地区 中学・高校ディベート選手権に地歴部のメンバーが出場 投稿日: 2018-07-18 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 7月14日(土)15日(日)に椙山女学園大学にて開催された表題の大会に、中高地歴部の計12名の部員が参加しました。高校生は予選を見事通過し決勝トーナメント第5位、中学生は予選第10位という結果で、高校生は奨励賞、中学生
高校水球部が愛知県高等学校総合体育大会で36連覇! 投稿日: 2018-06-25 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 愛知県高等学校総合体育大会水泳競技大会水球競技 優 勝 (36年連続) ◆参加校名古屋高校岡崎城西高校新川高校西尾東高校 ◆総当たりリーグ戦対 西尾東高校 44対0(大会規定により3ピリオド終了時コールド)対 新川高校
高校ラグビー部 第5回愛知県高等学校7人制ラグビーフットボール大会 準優勝! 投稿日: 2018-06-25 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 第5回愛知県高等学校7人制ラグビーフットボール大会 2018年6月23日(土) パロマ瑞穂ラグビー場 準優勝 (試合結果)予選1 名古屋 19(前半12-0)千種予選2 名古屋 24(前半12-12)昭和準決勝 名古屋
高1 探究活動 第3回 文献収集 投稿日: 2018-06-21 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 探究活動の3回目は、文献収集のガイダンスです。図書館の司書さんに、丁寧な説明をして頂きました。最も大切なことは、「ネットの情報を鵜呑みにしない」ということ。本時で学んだことは、①オンラインデータベースを利用し、関心のある
高校テニス部 東海総体で二冠! 団体は準優勝! 投稿日: 2018-06-19 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 平成30年度東海高等学校総合体育大会テニス競技(6月16日~17日・四日市市霞ヶ浦テニスコート) 【団体戦】 団体戦はダブルス1本、シングルス2本によるチーム戦です。 準優勝〈対戦結果〉〇 1回戦 四日市高校 (3ー
高2 SGH探究活動 第2回 論題設定の技(2) 投稿日: 2018-06-18 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 高校2年生人文TクラスのSGH探究活動において、「論題設定の技(2)」を実施いたしました。前回おこなった付箋によるブレーンストーミングから挙がったキーワードをもとに、今年度の研究テーマを決定していきます。「問い」であっ
高1 探究活動 第2回 論題設定 投稿日: 2018-06-18 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 高1の探求活動において前回に引き続き、論題設定の活動を行いました。昨年度の先輩たちの論題を参考にして、グループで話し合って、自分たちの論題を決定します。1年間の方向性を決める大切なところです。生徒たちは1週間で決める必
SGH活動 「模擬国連」上南戦見学会 開催 投稿日: 2018-06-18 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 6月16日(土)、南山大学で実施されました上南戦(上智大学と南山大学の対抗戦)の「模擬国連」の見学会を実施いたしました。議題は「イスラエル占領下のエルサレムをイスラエルの首都とし、大使館をエルサレムに移転する米国宣言」
SGH活動 「模擬国連」第2回勉強会開催 投稿日: 2018-06-06 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 6月6日(水)、図書館ラーニングコモンズにおいて、高1高2の生徒8名が集まり、「模擬国連」勉強会が開催されました。生徒たちは、6月16日(土)に見学させていただく予定になっている、「模擬国連」上南戦(=上智大学と南山大
高1 探究活動 第1回 論題設定のためのマインドマップ 投稿日: 2018-06-06 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 中間テスト終了後、高1で探究のための活動を行いました。今回はマインドマップを用いて、各人の関心領域を探る試みを行いました。1学期はこの後、①グループ分け、②グループ毎の論題設定、③文献収集の方法、及び④スライド・ポスタ
高校サッカー部 県総体 第3位 投稿日: 2018-06-05 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku <第72回全国高校総体サッカー競技愛知県大会> 1回戦5/12(土) 県新人優勝のためシード2回戦5/13(日) 対 瑞陵 3○0 得点:尾崎(高3C) 堀江(高3J) 林(高3I)PK3回戦5/19(土) 対 豊川 3
高校ラグビー部 県総体 準優勝 投稿日: 2018-06-05 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 高校ラグビー部平成30年度 愛知県高等学校総合体育大会準優勝以上の結果、6月16日(土),17日(日)にパロマ瑞穂ラグビー場にて開催される、平成30年度 第65回東海高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技Bブロック
SGH活動 「模擬国連」 第1回 勉強会開催 投稿日: 2018-06-02 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 5月30日(水)、図書館ラーニングコモンズにおいて、高1高2の生徒10名が集まり、「模擬国連」勉強会が開催されました。まず、先日の模擬国連国際大会の様子を特集したNHKのニュース映像を見て、各々の感想を述べ合い共有しま