2016第1回中学進路講演会 投稿日: 2016-07-20 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 第1回中学進路講演会は、厚生労働省へ入省され、現在国民年金基金連合会でご活躍されている森口大輔さんにお越しいただきました。森口さんは大学・大学院では数学を専攻され、その知識が厚生労働省や内閣府においてどのように活かされ
医学部講座 2学期受講生の募集中 投稿日: 2016-07-19 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 本校では主に土曜休業日を利用して、医学部受験向けの特別講座を開講しています。 この講座では外部から講師を招いて、英語と数学の授業を行っています。 主に医学部向けの内容となっていますが、「2教科のさらなるスキルアップを目指
医学部講演会のお知らせ 投稿日: 2016-07-09 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校では年々医学部を志す生徒が増加しておりますが、医学部・医学科の難易度は極めて高く、合格を勝ち取るには困難を極めます。また医学部・医学科の合格を勝ち取るためには高い学力だけでなく、医師としての高い倫理観などが求められ
中学校「進路講演会」 投稿日: 2016-04-08 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku UNICEF各国の所長を歴任され、現在関西学院大学SGU招聘客員教授でいらっしゃる久木田純先生に、名古屋中学校の生徒に向けて講演をいただきました。 「自分の将来の幸せは、地球という社会全体の存続・進化に強く関係してい
医学部講座説明会 投稿日: 2016-04-08 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校では土曜日の午後を利用して、医学部進学希望者のために「医学部講座」を開講しています。そこでは外部から講師を招いて、高校2年生と高校3年生を対象とした数学と英語の講義を行っています。 今回、「医学部講座」の公開授業
医学部講演会が開かれました 投稿日: 2015-12-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 12月19日(土)に医学部講演会が開催されました。当日は生徒、保護者合わせて約100名が参加しました。 第1部では、駿台予備学校名古屋校医系クラス担任の近藤史教氏により「2016年度 医学部入試動向と対策」についての
中3 タブレットを用いた speaking test を実施 投稿日: 2015-12-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学3年生はBenesseが実施するGTEC for students を受検しています。英語の読み、書き、聞く力を測定する試験です。このGTEC に今年度からspeaking test が始まりました。これからの大学
中学 OB進路講演会が行われました 投稿日: 2015-12-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 学期に一度行われる中学校進路講演会。2学期は07卒業のOB安藤周平先輩をお招きし、チャペルでご講演いただきました。 安藤先輩は現在、三菱商事企画業務部に勤務され、つい数日前までベトナムで研修されていたとのことです。会
大学入試説明会のお知らせ 投稿日: 2015-10-22 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 毎年本校では、11月から12月にかけていくつかの大学の入試担当者を招き、各大学の説明・入試情報をお話していただいています。今年も11月2日(月)の同志社大学をはじめ18の大学の担当者をお招きして開催します。高校3年生が
中学3年生 進路講演会10月9日 投稿日: 2015-10-09 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6年一貫コースの中学3年生に向けて進路講演会が行われました。 名古屋中学3年生は来週中間試験を迎え、その後研修旅行(長崎)、模擬試験(Benesse)、体育祭、音楽祭とこの時期にも学校行事がたくさん入っています。公立
中3 大学見学会(関東) 投稿日: 2015-10-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 10月3日(土)と10月4日(日)に中3希望者による大学見学ツアーに出かけてきました。 初日は明治大学を見学し、学食で昼食です。その後、全員電車で移動して、早稲田大学に行きました。活気のある大学生の様子や施設の様子は
名中3年生向け 名古屋高等学校説明 投稿日: 2015-02-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校の3年生はそのまま名古屋高校1年生に進級するため高校入試がありません。そのため英語・数学・国語という教科では中学3年の段階で高校の学習が始まっています。大学入試までの中高6年間を考えた上で、高校入試がないこ
医学部講演会12/13が行われました 投稿日: 2014-12-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 12月13日土曜日に、敬愛ホールで『医学部講演会』が行われました。まず、駿台予備校の飯塚先生から「最新の入試動向」をお話しいただき、様々なデータ分析の下、医学部を目指すための姿勢を話していただきました。その後、本校OB
医学部講演会のお知らせ 投稿日: 2014-11-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku すでに生徒諸君には案内が配布されていますが、今年も以下の要領で医学部講演会を行います。 日時:12月13日(土)13:30~15:45 場所:敬愛ホール 内容:(前半)「2015年度 医学部入試の動向と対策」
大学入試説明会のご案内 投稿日: 2014-10-25 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月から17の大学による「大学入試説明会」が本校で開催されます。主に高3の生徒が対象ですが、その他の学年の生徒や保護者の方々が参加することもできます。参加校や詳しい日時、教室はホームページメニューの下、進路指導情報の
中学三年生向け進路ガイダンス 投稿日: 2014-10-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校三年生に向けての進路ガイダンスが行われました。 名古屋中学生には高校受験がありません。ですから中三で部活動をやめることなく、そのまま高校生と一緒に活動することもできます。学習も英数国では受験に囚われること
中学OB 講演会が行われました。 投稿日: 2014-09-08 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学校では学期に一度OBの先輩をお招きして、将来の職業選択に向けてお話を聞く機会を持っています。 今年度第1回目の講演会は平成9年に宇宙航空研究開発機構JAXA教授、平成24年に名誉教授となられた加藤學先生でした。「
名古屋から名古屋へ――名大年代測定センター見学と卒業生による名大案内 投稿日: 2013-06-15 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋大学の大学祭「名大祭」は、単なるお祭りではありません。研究室公開が非常に盛んで、名古屋大学の一流の研究を味わい、研究の志を培うことができる貴重な機会です。 本校文学部では、毎年、この名大祭に併せて、年代測定セン
1/14 センター試験 当日早朝 鶴舞公園奏楽堂で激励会が行われました 投稿日: 2012-01-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 1月14・15日にセンター試験が行われた。 本校では毎年、初日の朝に受験生に対して激励会を行っている。今年度は試験方法に変更があったため、例年とは異なり2部構成(前半は地歴・公民2科目受験者対象、後半は地歴・公民1科目