2/18(土)天体観望会のお知らせ 投稿日: 2012-02-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋高校地球科学部・名古屋中学校自然科学部は,5階にあります天文台および屋上において,天体観望会を主催しています。 今回は2月18日(土)18:30--20:30です。観望天体は以下の通りです。・金星、木星、オリオ
3/28(水) オーケストラ部定期演奏会のご案内 投稿日: 2012-02-10 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku オーケストラ部「第5回定期演奏会」を,3月28日(水)名古屋市青少年文化センター・アートピアホールで開催します。17:45開場,18:15開演で入場は無料です。 今回のプログラムは, シベリウス:フィンランディア
転入学試験(4月転入)のご案内を掲載しました 投稿日: 2012-02-08 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2011年度後期(4月転入)名古屋中学校・高等学校転入学試験のご案内を掲載しました。 詳細はこちらのページをご覧ください。
1/18~1/20 中2スキー実習が行われました。 投稿日: 2012-01-23 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学2年生は、毎年恒例のスキー実習として、軽井沢プリンスホテルに行ってきました。 スキー実習は学年をスキーの経験や体力によって24班に分け、各班ごとにインストラクターの方に指導していただきました。スキーは今回が初めて
1/7 成人礼拝が行われました 投稿日: 2012-01-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2012年1月7日(土)2:00より 2009年度卒業生成人記念礼拝が行われました。新成人とその保護者、約300名と共に、懐かしい母校で礼拝のひとときを過ごしました。 高橋潤校長より「使命と献身」と題するメッセージをい
1/11 「新春かるた会」が開催されました 投稿日: 2012-01-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 1月11日(水)の午後、今年も恒例の「新春かるた会」が行われました。高山スポーツセンター2階の柔道場・剣道場には参加生徒の他に応援生徒・図書委員それに教員が集まり熱気に包まれました。男子校では珍しいようですが、かるた会
1/14 センター試験 当日早朝 鶴舞公園奏楽堂で激励会が行われました 投稿日: 2012-01-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 1月14・15日にセンター試験が行われた。 本校では毎年、初日の朝に受験生に対して激励会を行っている。今年度は試験方法に変更があったため、例年とは異なり2部構成(前半は地歴・公民2科目受験者対象、後半は地歴・公民1科目
12/19 PTA Xmas礼拝が行われました 投稿日: 2011-12-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年もPTAクリスマス礼拝が行われました。130名ほどの方々と共に、クリスマスの意味を考えるひとときでした。 礼拝はPTA役員の方々が準備をしてくださいました。今年は特にPTA役員の方の手作りのアドベントクランツを飾ら
12/20 名古屋中高生が老人ホーム「まきば」を訪問しました 投稿日: 2011-12-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 12月20日の午後、日進市にある老人ホーム「まきば」を名古屋中高生が訪問しました。毎年「まきば」ではクリスマス礼拝を行い、本学のクリスマス献金を捧げています。今年は聖歌隊のメンバー20名とオーケストラ部の生徒7名、そし
12/17 「ふれあい昼食会」をオーケストラ部がお手伝いしました 投稿日: 2011-12-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 毎年Xmasが近くなったこの時期、近隣にお住まいのお年寄りを砂田橋会館にお招きし、「ふれあい昼食会」が催されています。砂田橋福祉協議会さんによるこの催しを本校オーケストラ部がお手伝いをさせていただき、昼食の前のひととき
12/14 「焼き芋会」が開催されました 投稿日: 2011-12-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 12月14日のお昼休みには,焼き芋を受け取る生徒の長蛇の列ができました。 今年も,PTAガーデニングクラブの皆さんによる「焼き芋会」が開かれました。前日の芋をアルミホイルに包む作業に続き,当日は朝9時から,これまで集
11/30 書道部 書の甲子園準大賞受賞 投稿日: 2011-12-01 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校書道部、高校3年生が「第20回 記念国際高校生選抜書展」において、県内高校生で唯一準大賞を受賞しました。 毎日新聞(11/26)掲載の本人のコメントを紹介いたします。 -(中略)週末、小学1年生の時から通う書道
12/1 中2の「最後の晩餐」が一般公開されています 投稿日: 2011-12-01 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年の愛校祭で中学2年生が制作した「最後の晩餐」が金山総合駅隣の名古屋都市センタービル(ボストン美術館のあるビル)1階にて一般の方々に公開されています。是非一度足をお運びください。(12月26日まで)
11/28 高校文学部 部誌「文學帖」3年連続入賞 投稿日: 2011-11-29 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校文学部の部誌『文學帖』第三号が、愛知県高文連 文芸専門部文芸部誌部門にて第二席に入賞しました。これで本校文学部の部誌部門は3年連続入賞ということになりました。 今年は、見やすさ、手に取りやすさを充実させた部誌作り
11/19 高1進路を考える日が行われました。 投稿日: 2011-11-24 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校OBの方も含めて17の職業の方々に来校いただき、将来に向けての講演をして頂きました。 高校1年生は来年度に向けて、理系・文系を悩みながら決断をしていく時期です。 当日は、興味のある職業の方の講演を聞くことで、今
11/14~11/19は秋の読書週間でした 投稿日: 2011-11-24 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月14日(月)から19日(土)は秋の読書週間でした。テーマは「希望ってなんだろう」。標語は多数の応募の中から高3L組HK君の「僕たちに 託した言葉 託された祈り」が選ばれました。14日は高3M組KK君のスピーチが図
11/19(土) チャペルコンサートそしてクリスマス点灯式 投稿日: 2011-11-24 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月19日(土)午後2時半からチャペルでPTA文化部主催のチャペルコンサートが開かれました。 今回で第16回目になるチャペルコンサートは、多くの皆様に好評をいただいており、今年も大勢の方に来ていただきました。生憎の
11/24 サンタクロースがやって来た! 投稿日: 2011-11-24 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年もフィンランドからサンタクロースが名古屋中学校・高等学校へやってきました。 一緒にチャペルで讃美歌を歌い、お祈りをして、プレゼントもいただきました。これから日本中を(東北地方も)回るそうです。ヨーロ
11/15 愛知県私学弁論大会 名中生・名高生入賞 投稿日: 2011-11-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月15日に愛知県私学弁論大会が行われ、中学校の部では、名古屋中学校3年生が2位に、高等学校の部では、名古屋高等学校3年生が3位に入賞しました。 名古屋中学生の弁論の題名は、「いじめへの対処」。現在学校現場で見られ
11/19(土) 天体観望会中止のお知らせ 投稿日: 2011-11-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本日の第6回天体観望会は,悪天候のため中止いたします。次回は,以下の日時で開催します。第7回 2012年 2月18日(土) 18:30~