5/24 中学球技大会 投稿日: 2013-05-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中間テスト明けの5月24日(金)中学校球技大会を行いました。ドッヂボール、サッカーボール、バスケットボール、ソフトボールの4種目から一つ出場する種目を決め、一日、真夏をおもわせる太陽の下で汗を流しました。どの種目も大変
2013年度中学新入生歓迎集会が行われました。 投稿日: 2013-04-23 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2013年4月19日(金)中学新入生歓迎集会が行われました。新入生のために2年生、3年生が協力し、準備を進めてきました。内容は、学校の行事紹介、学校生活を模した劇、吹奏楽・オーケストラ部による演奏、部活動紹介などが行わ
2013年度天体観望会のお知らせ 投稿日: 2013-04-22 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 高校地球科学部・中学自然科学部は,天体観望会を今年度も校舎5階の天文台で8回計画しています。 昨年は毎回大勢の皆さんにご参加をいただき,生徒たちも緊張しながら精一杯ご説明しました。今年もご期待ください。ご参加お待ちし
2013年度高校新入生歓迎集会が行われました 投稿日: 2013-04-22 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 4月8日、生徒会主催による、新入生歓迎集会が行われました。映画研究会による名古屋高校オリジナルプロモーションビデオ放映に続き、吹奏楽部・オーケストラ部の演奏、そして、各部活動による、勧誘の出し物が行われました。新入生歓
小林 光 新学院長就任 投稿日: 2013-04-12 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 4月1日より新学院長に熱田教会牧師の小林 光先生が就任されました。就任早々の入学式では祝祷が新学院長によって行われました。
2013年度 中学・高校入学式が行われました 投稿日: 2013-04-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 4月6日 9時から中学、10時30分から高校の入学式が行われました。本校の入学式はチャペルでキリスト教の礼拝形式に則って行われます。吹奏楽部の演奏と共に、校旗に先導され入場です。どの顔も緊張でいっぱいでした。聖書朗読、
3/11パンスターズ彗星の撮影成功 投稿日: 2013-03-12 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 3月11日夕刻,高校地球科学部・中学自然科学部が校舎5階天文台の25cm望遠鏡でパンスターズ彗星の撮影に成功しました。 彗星は見えはじめてから30分ほどで地平線に沈んでしまいましたが,名古屋の空でも彗星の中心部や伸び
吹奏楽部定期演奏会 投稿日: 2013-03-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 第13回名古屋中学校・高等学校吹奏楽部定期演奏会が,3月30日(土)14:30開場,15:00開演で本校クライン・メモリアル・チャペルにて開催されます。今回はアルヴァマー序曲,エル・カミーノ・レアル等の吹奏楽の名曲中の
新春かるた会が催されました 投稿日: 2013-03-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 第36回 新春かるた会 1月8日(火)の午後,恒例の新春かるた会が行われました。2人1組で,高校26チーム,中学31チームが参加しました。例年通り,勝ち上がる毎に白熱した試合が展開されました。高校は,1年のペアが、中
生物部「収穫祭」ならびに、生物部テレビ放送のお知らせ 投稿日: 2013-02-22 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今週の土曜日(2月23日)の午後5時から本校生物部による「収穫祭」が行われます。収穫祭では生物部が育てた野菜を使って作られた豚汁が来場者に振る舞われます。生物部の部員はこの収穫祭に向けて冬野菜の準備をしてきました。収穫
中学テニス部 第1回全国選抜中学校テニス大会 3位入賞 投稿日: 2013-02-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2月9日から11日の日程で香川県高松市で開催された第1回全国選抜中学校テニス大会で準決勝まで勝ち進み、惜しくも第3位になりました。この大会は今年から始まった全国大会で全国の強豪校を相手に頑張りました。次の目標は夏の全国
2/8 中学レシテーションコンテスト 投稿日: 2013-02-12 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 英語レシテーションコンテストを実施しました。各学年毎に課題英文を暗唱し、クラス予選を通過した代表によって競い合いました。1年生は教科書の「Alex’s Lemonade」、2年生はSteve JobsがiPhoneを発
1/23 中2スキー実習 投稿日: 2013-02-07 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 1/23(水)~25(金)にかけて、軽井沢プリンスホテルにてスキー実習を行いました。スキーの得意な者から、雪山に来るのも初めての者まで様々なレベルの生徒達を25班に分け、各班にスキー学校のインストラクターの先生が一人付
2/1 エッセイコンテスト学校賞受賞 投稿日: 2013-02-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 夏休みに中学生が取り組んだ課題作文。国際協力機構より、その取り組みと『開発途上国理解と国際協力に対する意識の昂揚に貢献』したと表彰されました。
2/1 水泳部表彰 投稿日: 2013-02-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校水泳部が、日本水泳協会から『長年にわたり水泳競技の普及・発展に寄与した』ことに対して、優秀団体として表彰されました。
文学部古典研究会部員,「第16回図書館を使った調べる学習コンクール」最優秀賞に輝く 投稿日: 2013-02-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校文学部の高2生徒が,公益財団法人図書館振興財団主催、「第16回図書館を使った調べる学習コンクール」に,最秀賞である「文部科学大臣賞」に輝きました。 彼は本校図書館に所蔵されている,古辞書『爾雅(じが)』(本校のも
1/15 書き損じはがきを届けました 投稿日: 2013-02-01 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 先日、みなさんにご協力いただいて回収を進めていた書き損じハガキを、フィリピン支援のNGO団体ICANにお届けしました。2570枚のハガキにスタッフの方々も喜んでくださり、「早速現地支援に役立てます!」とのお言葉をいただ
1/21新聞部「ポプラの緑」第2号発行 投稿日: 2013-01-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 新聞部が第2号を発行しました。 今回も記者たちは積極的に生徒目線で取材を行い、学校の環境整備のことや盛んに行われた行事のことなどが記事となっています。ご覧ください。 (クリックするとpdfファイルが開きます)
名高文学部,愛知高文連文芸部・部誌部門で第一席に! 投稿日: 2013-01-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校文学部近現代部門の部誌『文学帖』第4号が,愛知県高文連文芸専門部コンクールの部誌部門において,第一席に輝きました。これで,本入賞近現代部門創立以来,4年連続の入賞となりました。今年は「異常な日常」というテーマのもと
名高生,防災フォーラムにて防災活動を発表! 投稿日: 2013-01-17 投稿者: %s meigaku 本校高校生徒会・JRC部では,名古屋大学・愛知県の事業「高大連携高校生防災フォーラム」に選ばれ,夏の講座から,文化祭での実演発表をはじめ,防災倉庫点検・防災アンケート実施・大学の先生を招いた地質巡検および様々な活動をし