明日を語る!!少子・高速社会の課題-未来を想う若者よ来たれ! 投稿日: 2014-06-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 昭和39年名古屋高等学校卒業生の皆さんの同期会「七夕会」が卒業50周年を記念し、公開シンポジュウムを開催することになりました。 シンポジュウムの形式は鼎談(3名による対談)とし、問題の投げかけ役(ピッチャー)を小出宣
2014私立中学合同相談会(多治見会場)が行われました。 投稿日: 2014-06-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月15日(日)多治見市産業文化センターにおいて、私立中学を志望するご家庭に向けての相談会が行われました。 当日は開催時間がサッカーワールドカップ日本戦と重なり、また父の日ということもあり、参加者数が減るのではという
生徒会(中学)はどんな活動をしているの? 投稿日: 2014-06-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学チャペル礼拝後、現在の生徒会執行部が中学1年生、2年生に向けて、生徒会の活動についてプレゼンテーションを行いました。 学校生活の充実や改善を図る活動。委員会活動を統括し、連絡調整する活動。学校行事への協力に関する
名中生が取り組む防災活動~防災アンケート分析発表~ 投稿日: 2014-06-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校では将来のリーダーとなるべく、生徒自身がさまざまなチャレンジを行っております。防災活動もその一つで、生徒達が自主的に集まり、研究発表と提言を行っております。 先日は、2000枚に及ぶ防災アンケートを分析し
最先端の研究を味わう~年代測定センター訪問~ 投稿日: 2014-06-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校では、進路選択の種を蒔くことを大切な柱にしています。未来の研究者の夢を紡ぐべく、大学など研究機関に出向き、最新の研究の息吹を胸にします。名古屋大学年代測定センター訪問もその一つ。説明を受ける生徒達の目は、紙
初夏の読書週間が始まりました。 投稿日: 2014-06-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月16日(月)~21日(土)の期間は、初夏の読書週間です。 テーマは「読書がもたらす多面性」。5月に行われた標語コンクール最優秀賞は『探究心(おもい)の数だけ広がる知識(せかい)』でした。 エントランスホールでの先生方
名古屋中学校 球技大会が行われました 投稿日: 2014-05-27 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 5月23日(金)中学校球技大会が晴天の下行われました。 クラスから選出された、サッカー、バスケットボール、ソフトボール、ドッジボールのそれぞれのチームが、優勝を目指して、日焼けしながらがんばりました。 各学年の優勝
徳川園俳句合戦 5月5日 高校文学部の活躍 投稿日: 2014-05-27 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 当日は雨の中、徳川園の中で俳句をよみ、観客の皆様に審査を頂きました。金城学院・愛知淑徳の女子校勢に押されましたが、審査員からは、俳句を作りなれた実力のある作であると評価を頂きました。6月15日に行われる俳句甲子園の予選
第1回名古屋中学校説明会が行われました 投稿日: 2014-05-19 (2023-09-08) 投稿者: %s meigaku 5月17日(土)午前10時から今年度第1回目の名古屋中学校説明会が行われました。学校説明、入試説明、6年コース大学入試結果、6年コース担任からの話など、名古屋中学校の現在を知っていただけるよう丁寧にお伝えしました。
名古屋中学校 運動部の活躍 投稿日: 2014-05-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校は運動部も文化部も部活動が盛んです。 すでにテニス部は愛知県大会団体の部で優勝し、8月に愛媛県で行われる全国大会への出場を決めています。 サッカー部はU-15愛知県リーグ第8節が終了し、現在3連勝中です
2014サマーエクステンション説明会が行われました。 投稿日: 2014-04-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校・高等学校では国際交流活動が盛んに行われています。その活動の一つ、夏休みに行われる海外での英語研修・異文化体験プログラムの説明会が先日行われました。今年度はイートン(英)、ボストン(米)、ヘイスティングズ(
スペシャルオリンピクス ジョギング大会に参加しました。 投稿日: 2014-04-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 4月20日(日)スペシャルオリンピクス 第4回ジョギングフェスティバルが瑞穂運動公園において開催されました。スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的障がいのある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場で
春の全国大会にむけて激励会を行いました 投稿日: 2014-03-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校水泳部(水球ブロック)が、3月26日から、千葉県・国際総合水泳場で開催される「第36回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会・水球競技」に東海地区代表として、参加します。 本校中学水泳部とし
3/29吹奏楽部定期演奏会のご案内 投稿日: 2014-03-07 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 3月29日(土)午後3時より,本校チャペルにて「第14回名古屋中学校・高等学校吹奏楽部定期演奏会」を開催します。昨年度朝日コンクール名古屋市大会で金賞を頂くなど,近年力をつけてきた吹奏楽部ですが,来年度の課題曲,自由曲
4/2オーケストラ部定期演奏会のご案内 投稿日: 2014-03-07 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 4月2日(水)恒例となりました「第7回名古屋中学校・高等学校オーケストラ部定期演奏会」を開催いたします。場所は,名古屋市青少年文化センター「アートピアホール」(ナディアパーク11階),18:00開場,18:30開演,入
転入学試験(4月転入)のご案内を掲載しました 投稿日: 2014-02-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2013年度後期(2014年4月転入)名古屋中学校・高等学校転入学試験のご案内を掲載しました。 詳細はこちらのページをご覧ください。 なお,出願を希望される方は,必ず事前に本校教頭までご連絡をお願いします。
12/20 新聞部「ポプラの緑」 第6号・NIE学会特集号発行 投稿日: 2013-12-20 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 新聞部が第6号およびNIE学会特集号を発行しました。 今回も記者たちは「スマホ依存」などについて,また先日本校で行われた「NIE学会」を取材。NIE学会特別号は,NIE学会当日に編集・発行しました。生徒目線での記事内
10/8 中学芸術鑑賞 投稿日: 2013-11-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 10月8日(火)に歌舞伎鑑賞『錦秋名古屋顔見世』が行なわれました。場所は市民会館(御園座が改修工事のため)、演目は『鳴神』『鷺娘』『世話情浮名横櫛』の3作品でした。同時解説を行うイヤホンガイドを聞きながらの鑑賞でした。
11/15 高校体育祭が行われました。 投稿日: 2013-11-18 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 10月8日(火)夏の暑さがまだ残りつつも気持ち良い風が吹いている中、高校体育祭が行われました。 昨年度より高校体育祭は色別対抗が行われており、今までとは違った体育祭を展開しています。 中でも、盛り上がりを見せたのは
矢田学区の避難所体験に参加しました。 投稿日: 2013-11-18 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校生徒会とJRC部の有志が、矢田学区主催の避難所体験に参加しました。 避難所体験に先立って、東区役所の協力のもと、本校で、避難所運営ゲーム(HUG)が行われ、教職員・有志約10名が参加しました。 その後、矢田学区