中2 スキー実習 軽井沢プリンス 投稿日: 2017-02-14 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 中学2年生は軽井沢プリンススキー場でスキー実習を行います。プライベートゲレンデですからリフト待ちもなく、インストラクターの先生からしっかり教えてもらえます。ナイタースキーも経験できました。夕食時にはテーブルマナー講習も
中学文学部が名古屋に残る古典の巡検を行いました 投稿日: 2017-02-14 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 本校中学文学部古典研究部門で「おわりこてんたまてばこ巡検」を行いました。尾張に関わりがある文化・文学を読み、調べ、紹介し、実際に見るという巡検です。 1:『冬の日』芭蕉と尾張の門人たちと千鳥塚2:『日本霊異記』怪力の妻
本校減災チームがSGH甲子園ポスターセッション部門にチャレンジします 投稿日: 2017-02-14 投稿者: %s meigaku 関西学院大学西宮キャンパスにて、SGH(アソシエイト含む)校対象にした「SGH甲子園」に、減災チームのポスターセッションの書類審査を通過しました。 前年度の12月に下之一色巡検をもとに、干潟環境・産業・環境をベースに
文学部の部誌『文学帖』第8号 文芸部誌甲子園で優秀賞を受賞しました 投稿日: 2017-02-14 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 第7回文芸誌甲子園(富士正晴全国高等学校文芸誌賞)にて、文学部の部誌「文学帖」第8号が優秀賞となりました。 また、文芸部誌内の小説に対する「全国高校生文学賞」として、部員のY君の小説「祖父との日々」が奨励賞となりました
医学部講演会のおしらせ 投稿日: 2017-02-02 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku すでに生徒諸君には案内(参加申込書)が配布されていますが、医学部講演会を以下の内容と日程で行います。 今回の講演会では、駿台予備学校 名古屋校スーパー医系DASHコース クラス担任の 近藤史教氏より「近年の医学部入試
名古屋中学校入試が行われました 1月28日(土) 投稿日: 2017-01-28 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校2017年度入試が1月28日(土)に行われました。 毎年早朝6時過ぎ、まだ暗いうちからエントランスには学習塾の先生方が集合され、旗や幟を用意して応援の準備をされています。今年も暗い中たくさんの先生方が集ま
新春かるた会 報告 投稿日: 2017-01-18 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 第40回を数える恒例の新春かるた会が、1月11日(水)に開催されました。参加クラスは、中学18クラス36名、高校25クラス50名で、クラス対抗結果は以下のとおりとなりました。 優勝:5D 準優勝:1C
第6回天体観望会のお知らせ 1月21日(土) 投稿日: 2017-01-17 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 名古屋高校地球科学部・名古屋中学校自然科学部主催の今年度第6回天体観望会が行われます。 第6回は1月21日(土)18:20-20:30です。今回は金星、すばる、オリオン大星雲を観測します。 本学5階天文台及び屋上を
1月4日 成人礼拝が行われました 投稿日: 2017-01-07 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 2014年度名古屋高等学校卒業生が今年度二十歳を迎えます。その成人を母校で祝う「成人礼拝」が、2017年1月4日クライン・メモリアル・チャペルにおいて行われました。関東の大学では1月5日からすでに講義が始まるところもあ
名古屋中学校WEB出願ページの公開について 投稿日: 2017-01-05 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校WEB出願ページを公開させていただきました。 ユーザ登録を行っていただけますが,一般入学試験の出願手続きは1月10日(火)以降となりますのでご了承ください。 グローバル入学試験につきましては,出願手続きは1月
「まきば」に献金を届けてきました 投稿日: 2016-12-24 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 12月20日(火)日進市の愛知老人コミュニティーセンター「まきば」にクリスマス献金を届けてきました。オーケストラ部、聖歌隊、中学生徒会の生徒と教員で行きました。「まきば」で生活する高齢者の方々と礼拝をして献金をささげ、
全国納税貯蓄組合連合会から表彰を受けました 投稿日: 2016-12-21 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が募集する「税についての作文」に名古屋中学から多くの生徒が応募し、優秀な作品が多かったことで表彰をいただきました。名古屋中学では租税教育の一環として、この作文応募に積極的に取り組んでいま
中学OB進路講演会が行われました 投稿日: 2016-12-21 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 学期に一度行われる、中学3学年を対象にした進路講演会がOBの大学教授をお招きし、チャペルにおいて行われました。 今回の講演者は名古屋大学工学部・工学研究科教授の瓜谷先生でした。 先生から「研究者として生きる」と題し
ふれあい昼食会 at 砂田橋会館 に招かれました 投稿日: 2016-12-20 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 砂田橋学区在住の一人暮らし高齢者の方々が毎年楽しみにしている『ふれあい昼食会』に、今年度も本校オーケストラ部が招かれました。『もろびとこぞりて』『きよしこの夜』を含め数曲の演奏を披露し、みなさんから大変喜ばれ、好評をい
Xmas礼拝が行われました 投稿日: 2016-12-16 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 2016年度のクリスマス礼拝が各学年で行われました。高3と高1では豊山教会の大住元牧師にクリスマスメッセージを語っていただきました。クリスマスとはすべての人の救いのために神様が独り子イエスを贈ってくださった出来事である
PTA焼き芋会 行われる 投稿日: 2016-12-15 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 毎年実施してきましたPTA焼き芋会を12月14日水曜日に行いました。出来る限り多くの生徒にいきわたるようにと、PTAガーデニングクラブの方々が150kgのサツマイモを準備。事前に大量に集めた落ち葉を使って焚き火をし、そ
「藤前干潟・下之一色巡検」-中高減災チーム 投稿日: 2016-12-14 (2023-08-07) 投稿者: %s meigaku 減災チームでは12月11日(日)にSGHアソシエイト企画として「藤前干潟・下之一色巡検」を行いました。南陽高校 Nanyo company 部と合同で行った企画で、豊かな干潟環境の残る藤前干潟、そして、その豊かな恵みを