本校文学部古典研究会、旺文社主催「第59回全国学芸サイエンスコンクール」人文社会科学研究部門金賞受賞

 旺文社主催「第59回全国学芸サイエンスコンクール」において、本校文学部古典研究会のチームの論文『古典を読むとはどういうことか』が、人文社会科学研究部門 金賞 を受賞しました。  同時に、名古屋高等学校が団体部門では最高

名古屋高校減災チーム・愛知高文連ボランティア部門で最優秀賞に

 12月12日に行われました、愛知高文連ボランティア部門・活動発表会にて、名古屋高等学校「減災チーム」の活動発表が、最優秀に選ばれました。  本発表では、これまでの避難所宿泊訓練やハザードマップの作成と披露、そして、海外

名高文学部・愛知高文連文芸コンクール・部誌部門にて第一席!

 名古屋高校文学部の部誌『文學帖』の第7号が、愛知高文連文芸コンクールの部誌部門にて、第一席となりました。  今年は、「大衆の中の孤独」をテーマにした特集に加え、堀田あけみさんとの対談や、名古屋の各所を舞台にしたショート

「全国の頂点へ!」~全国大会出場者激励会を行いました

 7月16日に全国大会に出場する生徒に対し、激励会を行いました。まず、校長先生から、ペトロの手紙・一の第一章第五節の引用をもとに、大会は試練ではあるが、それは結果以上に金よりもすばらしいものとなること、そして、自分のため

高校文学部 俳句甲子園 2年連続全国大会出場決定!

 6月14日にナディアパークオープンスペースで行われました、俳句甲子園名古屋大会にて、文学部の3年生チームが優勝し、全国大会の切符を手にしました。  俳句甲子園は5人1グループが自分たちの句を披露し、相手の句を鑑賞しつつ

名古屋高校・中学校文学部が名古屋大学の研究に触れてきました。

 名古屋高校・中学文学部では、名大祭に合わせて、名古屋大学の研究に触れるツアーを毎年行っております。  名古屋大学年代測定センターの見学、名古屋大学にある古窯の発掘調査の展示、名古屋大学図書館の見学そして、最後に、現在教

第29回全国文芸コンクール 俳句部門 本校文学部生徒が優良賞・入選に選ばれました

 本校文学部の生徒2名が、第29回全国文芸コンクール 俳句部門において優良賞・入選に選ばれました。  本大会は、運動部の高体連に相当する、全国高等学校文化連盟(高文連)の主催であり、高校生が参加する文芸コンクールでは最大