10月29日中学体育祭が行われました 投稿日: 2015-10-31 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 10月29日晴天の下、今年度二番目の中学愛校祭行事、体育祭が盛大に行われました。中学1年生にとっては初めて経験する中学校の体育祭でしたが、芝のグランドを使った短距離競走・クラス対抗リレー・棒奪い、土グランドを使った大縄
中3 研修旅行 長崎-熊本 投稿日: 2015-10-31 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学3年生が10月20日から23日まで研修旅行で九州を訪れました。 大刀洗記念館、長崎での講話をはじめとする平和学習、事前に研究した長崎市をグループで行動する班別自由研修、今年度初めてプログラムに入れた天草でのキリス
文化祭での献血、募金ありがとうございました 投稿日: 2015-09-28 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年も文化祭において、JRC部員が献血を呼びかけました。生徒・保護者・教員の協力により、60名分の400ml血液と7名分の200ml血液が集まりました。目標が達成されて、血液センターの方々からも感謝の言葉をいただきまし
スペシャル・オリンピックス日本・愛知のアスリートの皆さんとの交わり 投稿日: 2015-09-14 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 「スペシャル・オリンピックス」とは、知的発達障害のある人たちに年間を通じてオリンピック競技種目に準じた様々なスポーツトレーニングと競技の場を提供するとともに、その人達の自立と社会参加を応援する、ボランティアによる世界的
9月19日(土)第64回 名古屋中学校・高等学校 愛校祭(文化祭)~絆~を開催します 投稿日: 2015-09-10 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 9月19日(土)、「絆」をテーマに、第64回名古屋中学校・高等学校の文化祭「愛校祭」を開催致します。当日は、入試相談のブースも設けますので、名古屋中学校・名古屋高等学校に関心をお持ちの方は、文化祭の見学と併せてご利用下
2015名古屋中学校 富士登山 投稿日: 2015-09-01 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年の夏期体験講座「富士登山」は天候に恵まれた3日間となりました。 初日には富士山について理解を深める説明会、そして登山の講習と荷物チェックが行われました。2日目の朝に須走口五合目(標高2000m)から登り始め、新七
本校で防災宿泊訓練を行いました 投稿日: 2015-08-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 7月18日・19日、生活指導部減災チームの主催により、校内で宿泊防災訓練を行いました。3回目を数える本訓練では、東区役所・地域の方々に加え、本年度は、名古屋市工芸高校の先生・生徒が一緒に参加し、さらには、日本赤十字、名
中学校 OB講演会 投稿日: 2015-07-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校では学期に1度、社会で活躍している卒業生を母校に招き、在校生に向けての講演会を行っています。 2015年度1学期の講演者は09年卒業、「よしもと初の車いす芸人」寺田湧将(てらだゆうすけ)氏でした。寺田氏は
矢田川清掃ボランティアを行いました。 投稿日: 2015-06-22 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月20日(土)13:00~14:00 宗教委員、JRC部員、ハンドボール部員・野球部員・中学ラグビー部員と教員、総勢約120名で矢田川河川敷のゴミ拾いをしました。参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
中学芸術鑑賞 「レ・ミゼラブル」 投稿日: 2015-06-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年度の中学芸術鑑賞はミュージカル「レ・ミゼラブル」。世界的にも有名な作品を中1~中3の730名が中日劇場で観劇しました。 生徒たちの中にはすでに映画で鑑賞をしているものも多く、また直前のHRで事前学習も行っていたの
減災チームの生徒が名古屋大学の地震・火山研究に触れました 投稿日: 2015-06-15 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月7日(土)に、減災チームおよび地球科学部の部員で、名古屋大学の研究に触れてきました。 まず、減災館に赴き、筋交いや地盤の大切さ、液状化のメカニズムを学び、さらには名古屋の地形を調べてゆきました。 続いて、アイソ
春季伝道週間 昼のチャペル・コンサート 投稿日: 2015-06-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今回の伝道週間では、高1と中学生の礼拝に米田浩司牧師をお招きしました。米田氏には自ら「引きこもり」というつらい経験を通して、そこからどのように救われたかを語っていただきました。ギターと歌を用いて心に響くメッセージでした
交通安全講習会が行われました 投稿日: 2015-05-02 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学・高等学校は地下鉄の駅が校門の横にありますから、地下鉄を利用して通学する生徒が多いのですが、自転車通学をする生徒もいます。地下鉄の駅まで自転車を利用している生徒も多くいます。 また砂田橋地区は交通量も多く、
高校マラソン大会 モリコロパーク 投稿日: 2015-04-08 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2月19日(木)に愛・地球博記念公園にて、第37回マラソン大会を実施しました。当日は、朝より天候にも恵まれ11時15分にスタート、大きな怪我もなく無事に終えることができました。今年度のコースは8.5kmに設定され、83
名古屋中学校 入学式 投稿日: 2015-04-07 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2015年度中学1年生の入学式が行われました。神様の導きにより今年度は259名の新入生を迎えることができました。 他者をいつくしみ、他者に感謝できる人になれるよう、学習し、部活動に励んで欲しいと思います。
名古屋中学校 卒業式 投稿日: 2015-04-03 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学3年生の卒業式が行われました。 この学年は学校行事の時に雨が降ることが多かったようです。でもキリスト教では雨は恵みの象徴です。雨は、神様がいる天と私たちが住む地上をつなぐ唯一のもの。だから喜ばしい行事で雨が降るこ
スプリング・グローバル・プログラム in 名古屋大学 投稿日: 2015-04-03 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校には複数の留学・語学研修制度があります。実践的英語力を磨く様々な機会が多く用意されているわけですが、さらにグローバルな視野を養い、英語運用能力の必要性を体験的に学ぶことができるプログラムが始まりました。
中学レシテーションコンテスト 投稿日: 2015-02-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年度の中学レシテーションコンテストが行われました。 レシテーションコンテストとは3学期に全学で行われる英語の暗唱コンテストです。学年毎にトピックを決定し、その英文を暗記した上でプレゼンテーションを競います。クラス予
2015年度 中学前期生徒会役員選挙 投稿日: 2015-02-05 (2023-08-14) 投稿者: %s meigaku 2015年度前期生徒会役員選挙が行われました。副会長に立候補した2名は共に堂々とした演説を披露してくれました。きっと2015年度の生徒会活動を盛り上げてくれることでしょう。
高3頑張れ!元旦自習室 投稿日: 2015-01-06 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 高校3年生のみ、年末年始を返上して自習室を開放しました。元旦には名古屋でも雪が降る中、100名ほどの高3生が自習室を利用し、先生らも有志でおにぎりや豚汁を振る舞いました。その際の写真を一部載せました。 高3生、センター