2024年度 地理オリンピック 日本選手権 第2次選抜
〈金メダル一枚🥇&銀メダル四枚🥈🥈🥈🥈〉 受賞
2025年2月16日(日)に名古屋大学の環境総合館において国際地理オリンピック日本委員会が主催する「第19回科学地理オリンピック日本選手権および第21回国際地理オリンピック選抜大会」の第2次選抜が実施されました。
本校からは、第1次選抜に14名の生徒が出場し、第2次選抜に10名の生徒が進出しました。その結果、高校3年の文系地理選択者であるK組の橘木 翼が🥇金メダル(2回目)、高校2年の文系地理選択者であるI組の小山颯太、I組の川畑幸統、I組の福田匠翔と高一G組の水野瑛仁が🥈銀メダルを受賞したため、ご報告いたします。人文・社会科学研究部という枠ではなく、出場を希望する生徒を授業担当者である部活動顧問が指導にあたりました。
今回の第2次選抜においては、銀メダル🥈受賞者22名のうち4名(18%)を名高生が占めるという状態となっており、まさしく快挙です。
今回の第2次選抜における金メダルは、本大会に出場した1,399人の中で、上位約15名の成績をおさめることで取得することができます。金メダルに選ばれた日本トップの15名は、3月に第3次選抜に出場することが確定します。そして、フィールドワークの実地試験や台湾チームとの合同合宿を通して、8月にタイのバンコクにおいて開催される国際地理オリンピック世界大会に国費派遣される日本代表チームの人数である4名にまで絞り込まれます。
6K18 橘木翼🥇(人文・社会科学研究部)
5I09 小山颯太🥈(人文・社会科学研究部)
5I12 川畑幸統🥈
5I29 福田匠翔🥈(文学部)
4G30 水野瑛仁🥈(人文・社会科学研究部)
