明日を語る!少子・高速社会の課題シンポジウム 投稿日: 2014-07-08 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 先日、7月6日(日)に「昭和39年名古屋学院名古屋高等学校卒業50周年記念」として、公開シンポジウムがチャペルで行われました。名古屋学院OBを始め、200名程の聴衆が参加され、本校卒業生である戸苅創氏(名古屋市立大前学
2014私立中学合同相談会(犬山・岐阜会場)が行われました。 投稿日: 2014-07-07 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 7月5日(土)犬山国際観光センター、7月6日(日)岐阜市文化産業交流センターじゅうろくプラザにおいて、愛知県、岐阜県の私立中学校25校が参加する、私立中学進学相談会が行われました。今回も昨年度を上回る受験生・保護者の皆
2014私立中学合同相談会(岡崎会場)が行われました。 投稿日: 2014-07-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 7月13日(日)岡崎市竜美丘会館において、愛知県の私立中学校20校が参加する、私立中学進学相談会が行われました。今会場においても昨年度を上回る受験生・保護者の皆様に来場いただきました。大変ありがとうございました。 J
2014私立中学合同相談会(豊田会場)が行われました。 投稿日: 2014-06-30 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月29日(日)名鉄トヨタホテルにおいて、男子校3校、女子校6校、共学校11校が参加する、私立中学合同相談会が行われました。昨年度を上回る受験生・保護者の皆様に来場いただきました。大変ありがとうございました。 豊田市
2014私立中学合同相談会(一宮会場)が行われました。 投稿日: 2014-06-23 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月22日(日)一宮スポーツ文化センターにおいて、愛知県18校、岐阜県4校の私立中学校が参加する、私立中学相談会が行われました。小雨の降る中でしたが、付近の駐車場がいっぱいになるほどの受験生・保護者の皆様に来場いただき
PTA東濃地区タウンミーティングが行われました。 投稿日: 2014-06-23 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 東濃タウンミーティングが、6月22日昼に木曽路春日井店で行われました。これは15年ほどの歴史を数えるPTA活動の一貫として 認められているもので、中学・高校の新入生で、東濃・春日井・瀬戸・尾張旭・犬山・小牧に在住の方を
矢田川一斉清掃が行われました。 投稿日: 2014-06-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中高の北を流れる矢田川の河川敷一斉清掃が、6月21日(土)午後1時から行われました。部活動が練習場所として使用することもある河川敷は、この時期大雨などで流れてきたゴミが集積しています。 名古屋中高では宗教部が中
中学体験学習 富士登山説明会が行われました。 投稿日: 2014-06-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校では夏期休暇中にも様々な研修を行っています。そのひとつが世界遺産にもなった「富士山」における体験学習、2泊3日での富士登山です。 初日は富士山で見ることのできる野鳥、野草などを学習し、登山に備え修養会でも
名古屋中学校 授業参観が行われました。 投稿日: 2014-06-21 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 毎年6月の第3週土曜日には名古屋中学校全学年で授業参観が行われています。 今回も中学3学年の保護者の皆さんに多数ご来校いただきました。生徒諸君も教員もいつも以上にテンションが高かったようです。ICT機器を利用した授業
7/19(土)サマーコンサートが行われます。 投稿日: 2014-06-20 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 恒例の名古屋学院サマーコンサート2014が来る7月19日(土)午後2:30開場 3:00開演、クライン・メモリアル・チャペルにて開催されます。 全席自由、入場無料でどなたでもご入場できますので、お誘いあわせの上、お気
文学部、俳句甲子園 ついに念願の全国大会へ出場決定!! 投稿日: 2014-06-20 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月15日(日)名古屋能楽堂にて行われた「第17回俳句甲子園名古屋大会」に,本校文学部が見事優勝し、8月下旬に松山で行われる全国大会への切符を獲得しました. 俳句甲子園は、俳句の完成度に加えて,ディベートによる句の鑑
高校芸術鑑賞が 6/11 に行われました。 投稿日: 2014-06-19 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2014年度の高校芸術鑑賞が、6月11日水曜日に、愛知県芸術劇場コンサートホールにて行われました。今年はミュージカル『キミのために散る』を鑑賞しました。 これは、戦争によって引き裂かれた2人の愛を描いた物語で、以前ラ
名古屋学院 敬愛同窓会本部定時総会が行われました。 投稿日: 2014-06-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月14日キャッスルプラザにおいて2014年度の名古屋学院敬愛同窓会本部定時総会が行われました。 総会の後、安井俊夫副会長(’56卒 愛知総合看護福祉専門学校校長)から「太平洋戦争=大東亜戦争~小国民の戦争体験記~」
明日を語る!!少子・高速社会の課題-未来を想う若者よ来たれ! 投稿日: 2014-06-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 昭和39年名古屋高等学校卒業生の皆さんの同期会「七夕会」が卒業50周年を記念し、公開シンポジュウムを開催することになりました。 シンポジュウムの形式は鼎談(3名による対談)とし、問題の投げかけ役(ピッチャー)を小出宣
2014私立中学合同相談会(多治見会場)が行われました。 投稿日: 2014-06-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月15日(日)多治見市産業文化センターにおいて、私立中学を志望するご家庭に向けての相談会が行われました。 当日は開催時間がサッカーワールドカップ日本戦と重なり、また父の日ということもあり、参加者数が減るのではという
生徒会(中学)はどんな活動をしているの? 投稿日: 2014-06-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学チャペル礼拝後、現在の生徒会執行部が中学1年生、2年生に向けて、生徒会の活動についてプレゼンテーションを行いました。 学校生活の充実や改善を図る活動。委員会活動を統括し、連絡調整する活動。学校行事への協力に関する
名中生が取り組む防災活動~防災アンケート分析発表~ 投稿日: 2014-06-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校では将来のリーダーとなるべく、生徒自身がさまざまなチャレンジを行っております。防災活動もその一つで、生徒達が自主的に集まり、研究発表と提言を行っております。 先日は、2000枚に及ぶ防災アンケートを分析し
最先端の研究を味わう~年代測定センター訪問~ 投稿日: 2014-06-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校では、進路選択の種を蒔くことを大切な柱にしています。未来の研究者の夢を紡ぐべく、大学など研究機関に出向き、最新の研究の息吹を胸にします。名古屋大学年代測定センター訪問もその一つ。説明を受ける生徒達の目は、紙
初夏の読書週間が始まりました。 投稿日: 2014-06-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月16日(月)~21日(土)の期間は、初夏の読書週間です。 テーマは「読書がもたらす多面性」。5月に行われた標語コンクール最優秀賞は『探究心(おもい)の数だけ広がる知識(せかい)』でした。 エントランスホールでの先生方
名古屋中学校 球技大会が行われました 投稿日: 2014-05-27 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 5月23日(金)中学校球技大会が晴天の下行われました。 クラスから選出された、サッカー、バスケットボール、ソフトボール、ドッジボールのそれぞれのチームが、優勝を目指して、日焼けしながらがんばりました。 各学年の優勝