去年に引き続きエントランス灯篭が皆さんをお迎えします。男子校の熱いメッセージが見え隠れ…この日ばかりはと、女子との出会いを求めて(?)呼び込みにも気合が入ります。OLYMPUS DIGITAL CAMERA今年度から復活した美術部。ポストカードを販売しています。売れたかな?青少年赤十字部による、献血の呼びかけ。右側は石像パントマイムのshivaさんです。生徒会・青少年赤十字・自衛隊による防災企画から。AED実習です。今年度は大掛かりな壁の装飾に力を入れました。中身ももちろん伴っている、(はずです)高3生は模擬店参加です。いかにも受験生らしい店舗ですね。立体的な壁の装飾が目を引く演劇企画。オリジナルの台本で、大入りでした。名古屋高校の名物企画、鉄道研究会によるステージ。本当に音がそっくりです。5年I組による「轟愛シーサーズ」のエイサー演舞。沖縄の指導者を招いて、ずっと練習を重ねてきました。エイムズの部屋を室内に作りました。ジェットコースターを造ったクラスもあります。男子校ならではの力強い企画が特徴です。ダンス同好会によるダンスです。ポーズが決まっていますね。ステンドグラスに10000人の笑顔を飾り、東北支援の物品販売を行ったクラスです。社会性も一つの大事な要素です。OLYMPUS DIGITAL CAMERAPTA学際部による講演会。オリンピック強化スタッフの経験を持つ岩崎義純氏による講演「やる気を起こす魔法の言葉」。恒例の中学生によるビッグアート。隣の人と比べると、その大きさが分かりますね。いつものランチルームがバンド会場に。やはりバンドは盛り上がります。