Xmasの準備 投稿日: 2014-11-28 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校・高等学校ではXmasに向けての準備が進んでいます。 11月22日チャペルコンサート終了後にはXmas点灯式が行われ、アドベントキャンドルの1本に灯がともされました。チャペル階段横にあるもみの木の先端には
医学部講演会のお知らせ 投稿日: 2014-11-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku すでに生徒諸君には案内が配布されていますが、今年も以下の要領で医学部講演会を行います。 日時:12月13日(土)13:30~15:45 場所:敬愛ホール 内容:(前半)「2015年度 医学部入試の動向と対策」
秋の読書週間が始まりました 投稿日: 2014-11-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月17日(月)~22日(土)の期間は、秋の読書週間です。 テーマは「読書という特別な時間」。10月に行われた標語コンクール最優秀賞は『時忘れ 知識の海を 大航海』でした。 エントランスホールでの先生方の推薦図書
ジョイフル砂田橋「芸術祭」訪問 投稿日: 2014-11-10 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku オーケストラ部がジョイフル砂田橋という、おもにご高齢のかたがたくさんお住まいになっている施設にお招きをいただき、演奏してまいりました。 たくさんのかたにお聞きいただき、以下のような感謝の言葉をいただきました。 「若
中学「音楽祭」が行われました 投稿日: 2014-11-10 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中学愛校祭の最後を締めくくる「音楽祭」が行われました。 全体合奏・合唱では学年毎に練習してきた曲を披露し、音楽の得意な生徒もそうでない生徒もよく頑張ることができていました。 オーディションを勝ち抜いて個人で出場した
中2遠足 「黒田官兵衛ゆかりの地を訪ねて」 投稿日: 2014-11-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 10月24日(金)天候に恵まれた中で、中2遠足が行われました。 今年は、「黒田官兵衛ゆかりの地を訪ねて」というテーマで、滋賀県立安土考古博物館、安土城天主信長の館、セミナリヨ跡を各クラスが班ごとに訪れ、郷土の歴史や信長
中1遠足「カレーライス決戦」 投稿日: 2014-11-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中1遠足は南知多グリーンバレイへ。当日は天候にも恵まれ、素晴らしい遠足日和でした。生徒は班ごとにカレーライスを作り、その後、アスレチックで体を動かすという行程でした。カレーライス作りは、全体的に少し前に流行した「スープ
中3研修旅行「福岡・長崎・熊本」 投稿日: 2014-11-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 中3の研修旅行は10月21日から4日間、九州へ行って来ました。日頃鍛えた団体行動が試された早朝のセントレア集合から始まり、クラスで一致団結したペーロン体験、大刀洗や長崎での戦争の悲惨さ・雲仙岳や阿蘇山での自然の力強さを
Xmasツリー点灯式 11月22日(土)案内 投稿日: 2014-11-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku クリスマス前の一か月間をキリスト教ではアドベント(待降節)と呼びます。本校のチャペル正面にはクリスマスツリーがあり、毎年ツリーに電飾をつけ、アドベントの期間を過ごします。 今年は11月22日(土)PTAチャペルコンサー
2014年度 中学体育祭が行われました 投稿日: 2014-11-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2学期ふたつめの中学愛校祭行事、体育祭が秋晴れの下行われました。 宗教部の聖書朗読の後、全員でのフェアプレーとクラスメイトの健闘を祈って、競技は始まりました。 名古屋中の体育祭には特色ある伝統競技が多くあります。棒
税に関する作文入賞 投稿日: 2014-11-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋東税務連絡協議会が主催する「税に関する作品」の中学作文部門で、名古屋中学3年生が署長賞、中学2年生が銅賞を受賞しました。 入賞作品は11月5日から9日まで東区大幸南 カルポート東 名古屋市民ギャラリー矢田 第7
ESDあいち・なごや 子ども会議に参加 投稿日: 2014-11-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月に名古屋国際会議場で開催される「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ会議」に併せて、あいち・なごやの子どもたちが持続可能な社会作りについて話し合う「ESDあいち・なごやこども会議」に名古屋中学校防
名中オープンキャンパスが行われました 投稿日: 2014-11-04 (2023-09-08) 投稿者: %s meigaku 11月3日秋晴れの下、名古屋中学校オープンキャンパスが行われました。 12科目の模擬授業、10の部活体験、中1生がご案内するキャンパスツアー、在校生保護者・在校生のブースもある個別相談会、エントランスホールには鉄道研
天体観望会中止のお知らせ 投稿日: 2014-11-01 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本日夕刻に予定されていました今年度第4回天体観望会は天候不良のため中止とさせていただきます。 楽しみにしていた皆さんごめんなさい。次は年明け、1月10日(土)となります。今度は天気がよくなることをお祈りしましょう。
2014年度 高校体育祭が行われました 投稿日: 2014-10-30 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 10月24日(金)、秋晴れの下、名古屋高校体育祭が行われました。1500人もの男子が、汗と力をぶつけ合う、男子校ならではの行事です。当日は全学年大いに盛り上がりました。
生徒会・防災委員が矢田学区防災訓練に参加しました 投稿日: 2014-10-29 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 防災活動において、地域との連携は欠かせないものとなります。本学では、防災委員を中心に地域との交流を深めてまいりました。夏に本学で実施しました、地域の方との避難所宿泊体験もその一環でです。 先日10月18日(土)には、
中学高校「愛校祭」文化祭が行われました 投稿日: 2014-10-29 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 今年も名古屋中学高校の文化祭「愛校祭」が盛況に行われました。今年は「おもてなし男子」と題し、周辺にお住まいの方、幼稚園・保育園・老人介護施設をお招きし、2日目開催に開催期間を拡大しました。2日目だけで5000人の来場者
大学入試説明会のご案内 投稿日: 2014-10-25 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月から17の大学による「大学入試説明会」が本校で開催されます。主に高3の生徒が対象ですが、その他の学年の生徒や保護者の方々が参加することもできます。参加校や詳しい日時、教室はホームページメニューの下、進路指導情報の
フィリピンの子供たち支援と交流 投稿日: 2014-10-20 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学1年生が中心となって、フィリピンの子供たちを支援する目的で書き損じはがき、文房具、募金などを募るために砂田橋駅に立ち、近隣住民の方にフィリピンの現状を訴えかけました。学園祭当日はフィリピンの差別問題、教育上の
第19回 名古屋学院チャペルコンサート 11月22日(土) 案内 投稿日: 2014-10-14 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 恒例となりました、秋のチャペルコンサートを今年度は11月22日土曜日に行うこととなりました。今回は『津軽三味線とピアノの競演』と題して、津軽三味線のダイナミックな演奏に親しんでいただきたい、とPTAで計画してきました。