「全国の頂点へ!」~全国大会出場者激励会を行いました 投稿日: 2015-07-17 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 7月16日に全国大会に出場する生徒に対し、激励会を行いました。まず、校長先生から、ペトロの手紙・一の第一章第五節の引用をもとに、大会は試練ではあるが、それは結果以上に金よりもすばらしいものとなること、そして、自分のため
名古屋中学校・高等学校減災チームが減災に関する提言を行いました 投稿日: 2015-07-10 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校・高等学校減災チームでは、先日、5月に行いました避難訓練時のアンケートを集計し、減災に関する調査をして、全校生徒に提言を行いました。チャペルの中で、彼らは500名近くを前にして、学校や生徒の防災の現状と改善
高校文学部 俳句甲子園 2年連続全国大会出場決定! 投稿日: 2015-06-26 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月14日にナディアパークオープンスペースで行われました、俳句甲子園名古屋大会にて、文学部の3年生チームが優勝し、全国大会の切符を手にしました。 俳句甲子園は5人1グループが自分たちの句を披露し、相手の句を鑑賞しつつ
名古屋高校・中学校文学部が名古屋大学の研究に触れてきました。 投稿日: 2015-06-15 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋高校・中学文学部では、名大祭に合わせて、名古屋大学の研究に触れるツアーを毎年行っております。 名古屋大学年代測定センターの見学、名古屋大学にある古窯の発掘調査の展示、名古屋大学図書館の見学そして、最後に、現在教
クリーンキャンペーンなごや2015 参加 投稿日: 2015-06-13 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 6月13日土曜日、全市一斉クリーンキャンペーン・なごや2015(砂田橋学区)に本校のJRC部の中学高校生徒が7人参加しました。当日やや暑い中、本校生徒は至学館高校生徒と割り当てられた「矢田川堤防沿い・河川敷」を中心に、
文学部がオマーン王国のatica schoolと詩と俳句の文化交流を行いました。 投稿日: 2015-05-15 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 文学部では、中東のオマーン王国の高校atica schoolと、cultural box exchange programを行いました。お互いの文化の文物をBOXに入れ、それらを交換するというものです。 日本(本校)か
名古屋中学校テニス部 優勝! 投稿日: 2015-05-05 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校テニス部が愛知県中学生テニス選手権大会 団体の部(全中の予選)で優勝しました。 1回戦 シード2回戦 神丘中学 4-1 勝ちダブルス 2-0 シングルス 2-13回戦 大成中学 3-0 勝ちダブルス 2-0
減災チームのプレゼンテーション 投稿日: 2015-05-02 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校・高等学校の減災チームが、在校生に向けて昨年度の取り組みを説明しました。 減災チームは近隣地区のハザードマップ作成、避難所体験、防災の国際会議にも出席するなど、積極的な活動を続けています。 いつ襲ってく
2015天体観望会 第1回は5月5日(火)です 投稿日: 2015-04-30 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校・高等学校 自然科学部・地球科学部主催 2015年第1回目の天体観望会が5月5日(火)に開催されます。 15:30-17:00は太陽、金星を観測します。 19:40-21:00は金星、木星を観測します。
ブラインドテニス大会に参加 投稿日: 2015-04-20 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2015年3月21日(土)第13回日本ブラインドテニス中部日本大会が名東スポーツセンターと障害者スポーツセンターで行われました。全国より65名の視覚障がい者の選手が集まり熱戦がくりひろげられました。この大会には毎年名古
名古屋中学校減災チーム、阪神 淡路大震災20年事業 行政と民間との協働事業 International Youth Summit in Hyogo 2015 「防災と環境」で発表 投稿日: 2015-04-06 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中学校減災チームのメンバー4名が「阪神 淡路大震災20年事業 行政と民間との協働事業International Youth Summit in Hyogo 2015 ”防災と環境~学び合い、助け合い、未来へ向けて
高校バスケットボール部 ボストン遠征 投稿日: 2015-04-06 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋高校バスケットボール部では2年に一度のペースでアメリカ・ボストンへの海外遠征を実施しています。今回は8日間にわたって、現地のミルトンアカデミーという私立高校でのクリニックや練習試合、ハーバード大学の見学ツアー、N
高校サッカー部 ドイツ遠征 投稿日: 2015-04-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋高校サッカー部はドイツ遠征を2015年3月24日から4月2日まで行いました。海外遠征は6年目、ドイツへは2年目となります。ドイツ北部ドルトムント付近にある、カーメンというスポーツシューレに宿泊をしながら地元のチー
4月3日オーケストラ部定期演奏会 投稿日: 2015-03-18 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 2015年4月3日(金)、名古屋市青少年文化センターアートピアホール(ナディアパーク11階)にて、名古屋中学校・高等学校オーケストラ部第8回定期演奏会が行なわれます。17:30開場、18:00開演です。入場無料・整理券
「まちサポエキシビション2015」で発表 投稿日: 2015-03-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 昨年は、本校のサッカー部によるサッカー教室や、文学部による徳川園での俳句合戦、防災減災チームによる、名古屋中高避難所宿泊体験など、地域や行政と連携し、様々な活動を生徒主体で行ってまいりました。 これらの活動について、
3月28日吹奏楽部定期演奏会 投稿日: 2015-03-08 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 15th 定期演奏会チラシ 恒例の吹奏楽部第15回定期演奏会が来る3月28日(土)15:00クライン・メモリアル・チャペルにて開催されます。第一部オリジナル・クラシックコーナーでは「マードックからの最後の手紙」,「ロ
生物部 収穫祭 投稿日: 2015-02-16 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 名古屋中高生物部は学内の自家用菜園を使って野菜を栽培しています。今年は大根、カブなどがたくさん収穫できました。その野菜を使った豚汁が、生物部の冬の活動報告として土曜日の授業後ふるまわれました。 当日は中学校の新入生登
第29回全国文芸コンクール 俳句部門 本校文学部生徒が優良賞・入選に選ばれました 投稿日: 2014-12-27 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 本校文学部の生徒2名が、第29回全国文芸コンクール 俳句部門において優良賞・入選に選ばれました。 本大会は、運動部の高体連に相当する、全国高等学校文化連盟(高文連)の主催であり、高校生が参加する文芸コンクールでは最大
ジョイフル砂田橋「芸術祭」訪問 投稿日: 2014-11-10 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku オーケストラ部がジョイフル砂田橋という、おもにご高齢のかたがたくさんお住まいになっている施設にお招きをいただき、演奏してまいりました。 たくさんのかたにお聞きいただき、以下のような感謝の言葉をいただきました。 「若
ESDあいち・なごや 子ども会議に参加 投稿日: 2014-11-04 (2023-08-08) 投稿者: %s meigaku 11月に名古屋国際会議場で開催される「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ会議」に併せて、あいち・なごやの子どもたちが持続可能な社会作りについて話し合う「ESDあいち・なごやこども会議」に名古屋中学校防