生活指導部からの連絡
6月からの生徒の学校生活についての注意事項(5月29日)
生活指導部より、学校再開後の生徒の生活についての注意事項をお知らせします。
特に、毎朝の検温と体調管理
学内のゴミ箱が撤去され、ゴミは持ち帰りになること
高校生に対して長久館(ランチルーム)の椅子の制限があり、お弁当持参のお願い
など、登校前から学校での生活においての注意事項となりますので、一度目を通していただきたいと思います。よろしくお願いします。
動画・Zoom配信などに関わる注意(5月13日)
休校期間が続きます。学習面において、皆さんにはスタディサプリやホームページの特設ページ内から、様々な課題やその指示がされていることと思います。
今後は、これまでのプリント配信やスタディサプリの動画視聴などの指示に加えて、学校からの「動画の配信」や「Zoomを用いたオンライン授業(HRなど)」などを更なる学習支援のツールとして活用していきます。
動画の配信については、学校ホームページ特設ページ内、あるいはスタディサプリのメッセージ機能を用いて動画のURLが示され、そのURLから視聴することができます。よって学校から配信される動画は本校生徒のみが視聴できるものであり、一般の検索サイトでは検索されないものになります。
Zoomを用いたオンライン授業などについても、そのミーティングIDやパスワードが学校ホームページの特設ページ内、あるいはスタディサプリのメッセージ機能を用いて示されます。よって本校の生徒のみが参加できるものとなります。
これらを行うことに際して、生徒の皆さんには以下のことを遵守するようにしてください。
・動画のURL・Zoomミーティングに参加するためのIDなどを、
学校関係者以外の人には知られないようにする。
・動画全体やその一部、Zoomで配信された内容をネット上に流さないようにする。
(外部への拡散や流出をさせない、また動画・音声・画像等を保存しない)
個人が特定できる動画などを勝手に外部に流すことは、著作権の侵害であり、
プライバシーに関わる内容の無断掲載などに該当します。
上記のルールに反した場合には、学校としても厳しい指導をします。
動画の配信や、Zoomでのオンライン授業などは、皆さんの学習に役立ててもらうことを念頭に行われるもので、名古屋中学・高校の生徒だけに配信しているものです。しかしながら、それが外部に転用される、悪用されるなどトラブルの元になってしまっては、今後動画の配信そのものが中断、あるいは禁止になってしまう可能性も十分にありますので注意してください。
休校期間延長に際しての過ごし方について(5月1日)
臨時休校期間が5月6日まで延長されることとなりました。(4月13日)
みなさんは時間の過ごし方をどのようにしていますか?
SNSなどを活用し、友人や仲間と連絡を取っていたりする人もいるでしょう。SNSは正しい使い方をすれば非常に便利かつ有効なものです。しかしながら、使い方を誤ってしまうと、とりかえしのつかないことになってしまう恐れもあります。SNSを使用する場合には、発信者としての自覚と責任をもって利用するようにしてください。
こんな時期だからこそ、勉強はもちろんのこと、読書をする、家族と社会の問題について話す機会をもつ、家の手伝いをするなど普段ではできないような時間の使い方をしてください。