【学校行事・重要】9月23日高校愛校祭 一般の方のご来場につきまして

高校愛校祭二日目(一般開放日)9月23日(金祝)の、予約用紙をお持ちでない一般の方が来場できる人数枠は以下の通りです。

当日の入場の際は、以下の人数に達したところで、その時間帯の入場を締め切らせて頂きます。

人数枠をご確認の上、ご来場ください。

滞在時間帯   一般の方の人数枠

1:9:00~11:00   約700人

2:10:00~12:00  約250人

3:11:00~13:00  約550人

4:12:00~14:00  約750人

5:13:00~15:00  約400人

6:14:00~15:00  約950人

9月17日(土)名古屋中学校文化祭につきましては、名古屋中学校の保護者方のみの入場となります。
9月22日(木)の高校愛校祭学内開催日(一日目)は、名古屋高校の保護者の方のみ12時~14時の入場となります。一般の方のご来場はできません。

【学校行事】名古屋高等学校「愛校祭(文化祭)」企画の変更のお知らせ

お知らせ致します。

9月23日(金祝) 実施の高校愛校祭におきまして、当初の予定から

陸上競技部の体験会は中止

美術部の物品販売は中止

企画の中の「Just like magic」は12:10追加実施 となります。

また9月9日のホームページにて、愛校祭一般開催日(9/23)の入場について、高校在籍生徒関連及びその保護者の予約を優先し、一般の方の入場について制限を行い、時間によっては入場できない時間帯があるとお知らせ致しました。

9月16日(金)中に、入場できない時間帯、入場できる時間帯についてお知らせ致します。よろしくお願い致します。

【重要】名古屋高校愛校祭9月23日(祝)の入場方法の変更につきまして

新型コロナウイルス感染症の状況により、高校愛校祭9月23日(祝)の入場方法を以下の通りに変更いたします。

保護者(名古屋高校生)と生徒対象の予約を優先します。

一般のご来場の皆様は、大変申し訳ございませんが、入場ができない時間帯が出てくる可能性があります

・一般のご来場の皆様が入場できる人数と時間帯につきましては、16日(金)ごろに本校ホームページにてお知らせする予定です。

 

なお、中学文化祭9月17日(土)につきましては、お知らせ通り、保護者の入場のみとなっております。予めご了解ください。

【学校行事】名古屋中学校・高等学校「愛校祭(文化祭)」のお知らせ

2022年度 名古屋中学校・高等学校「愛校祭(文化祭)」のお知らせ
【重要事項】
・新型コロナウイルス感染症対策のため、中学校と高等学校で別日開催と致します。
・中学校文化祭は9月17日(土)に実施致します。中学校文化祭は、保護者のみの入場となり、一般の方のご来場はできません。本校保護者の方へのご案内は、学年通信などを通してお知らせ致します。
・高等学校愛校祭は9月23日(金・祝)9:00~15:00に実施致します。高校愛校祭は、一般の方もご来場できますが、入場者数の上限を設定しておりますので入場時の制限、また入場後も最大2時間までの入場時間制限を実施します。
・状況の変化により、一般のご来場を制限せざるを得ないこともございます。その場合は、速やかにホームページに掲載をする予定です。

【高校愛校祭(文化祭)来場者にむけて注意事項及びお願い】
1 チケット制ではありませんが、入場時の人数制限、入場後は最大2時間までの入場制限がございます。

また受付にて、検温。手指消毒を実施致します。また来場中はマスクの着用をお願い致します。
2 本校へは公共交通機関をご利用してお越し下さい。

 近隣の店舗(マックスバリュ・スギ薬局・コーナンなど)へ駐車をされないようお願い致します。
3 校内は全面禁煙です。ご了承ください。
4 中学生・高校生の方々は制服をご着用の上、ご来校して下さい。
5 ペットを連れての御来校はお控えください。

2022高校愛校祭 ポスター

【生徒会】 医療従事者に対する支援金募金活動について

2021年9月3日。愛校祭(文化祭)の開催を中止することとなりました。

高校生徒会はすぐに愛校祭に代わる行事を考えるため、過去の大幸・名古屋高校百年史などの記録を探しました。

すると、愛校祭が中止になったのは過去に2回あり、1959年以来62年ぶり3度目ということがわかりました。

1959年9月26日。伊勢湾台風が名古屋地方を襲い、超弩級という破壊力を持ったこの台風は死者五千余人、全壊及び流出家屋三万二千余戸の被害をもたらしました。

そこで私たちの先輩は愛校祭・映画会を中止し、それらの費用を救援のために使い、またクラス単位での救援隊を組織した救援活動、土嚢(どのう)づくりの作業に従事するなどのボランティアを行いました。

そのような先輩方の活動を知った今、我々には一体何ができるのか。そう考えたとき、医療現場が逼迫しているというニュースがよく報道されていたことを思い出し、医療従事者に対する支援金募金活動を始めました。9月16日から始めた募金活動は11月13日に終了し、合計で12万2108円の支援金を募ることに成功しました。

また、逼迫した医療現場の中、私たちが安全に暮らすことが出来るように尽力されている医療従事者の方々に感謝を伝えるため、生徒会で応援メッセージを作成しました。