第2回天体観望会 7月20日(土)19:40
名古屋高校地球科学部・名古屋中学校自然科学部主催の2019年度第2回天体観望会が、7月20日(土)19:40‐21:00に開催されます。
木星、土星、アルビレオを観測する予定です。
多くの皆さんのご来校をお待ちしています。
名古屋高校地球科学部・名古屋中学校自然科学部主催の2019年度第2回天体観望会が、7月20日(土)19:40‐21:00に開催されます。
木星、土星、アルビレオを観測する予定です。
多くの皆さんのご来校をお待ちしています。
2019年度の敬愛同窓会本部定時総会、講演会、懇親会が6月8日(土)キャッスルプラザにおいて行われました。
総会では敬愛同窓会の事業報告及び決算予算報告が行われ、審議の上、全て承認されました。
そののち、「不器用な人生」という演題で阿部繁弘氏(昭和29年卒)による講演会が行われました。阿部氏は日本ボールペン画協会初代会長を務められ、平成14年から中日新聞「愛知の街道を行く」シリーズで、緻密なボールペン画と俳句を披露されています。
懇親会には例年通り多くの卒業生、名古屋学院関係者の皆様にご参加いただけました。大変ありがとうございました。
恒例の名古屋学院サマーコンサートが7月20日(土)14時から
名古屋学院・クライン・メモリアル・チャペルにて開催されます。
全席自由・入場無料となっていますので、是非足をお運びください。
第一部は、聖歌隊、クラインズ・シスターズ、オーケストラ部、吹奏楽部の演奏。
第二部はゲストの森雅史さん(バス)、岩渕慶子さん(ピアノ)による演奏です。
森さんは日本を代表するバス歌手で、長年イタリアでも活躍されてきました。
奥様である岩渕さんと息の合った歌が聴けることと思います。
ご来場を心よりお待ちしています。
名古屋中学校では学期に一度様々な分野の最前線で活躍する方々を、卒業生中心にお招きし、将来の進路選択を見すえた学びの時を持っています。
2019年度第1回目の進路講演会は元NASAの宇宙飛行士ジョン・A・マクブライドさんをお招きし、宇宙飛行士という仕事、宇宙での体験についてお話しいただきました。
講演を聞く生徒の目は真剣そのもの!マクブライド氏はすべて英語で話をされたのですが、生徒たちはなんとか聞き取ろうと必死でした。宇宙飛行士になるため、自分の夢を叶えるために最も大切なことは、「べんきょう!べんきょう!べんきょう!!」と、マクブライド氏。当たり前のことですが、改めて日々の努力の大切さを学びました。最後の質疑応答では、本当に多くの生徒が挙手し、その興味関心の高さを表していたように思います。講演が終わり、マクブライド氏がチャペルを後にする際、生徒は自然と立ち上がり、握手を求めに来る者までいました。将来について考えるきっかけになるとともに、今の自分の学校生活に対する姿勢を振り返る、絶好の機会とすることができました。生徒の記憶に残るすばらしい講演をしていただいたマクブライド氏をはじめ、多くの方々のご協力に感謝します。
謹啓 初夏の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃は敬愛同窓会に対してご支援・ご協力を賜りまして厚く御礼申し上げます。
さて、「2019年度名古屋学院敬愛同窓会総会・講演会・懇親会」を下記の通り開催いたしますので、ご多忙中とは存じますがぜひともご臨席賜りますようお願い申し上げます。
今年は、ボールペン画家 阿部繁弘氏を講師にお招きし講演をいただきます。
記
日時 6月8日(土)
会場 キャッスルプラザ名古屋駅前桜通 052-582-2121
定時総会 4F「梓の間」 17:00
講演会 4F 「梓の間」 17:30
懇親会 4F 「鳳凰の間」 18:50
5月5日(日)こどもの日に,自然科学部・地球科学部主催の2019年度第1回天体観望会が開催されました。
昼の部では,屋上の天文台に親子連れの皆様を中心に88名の方に来場していただき,太陽の黒点とプロミネンスを見ることができました。
夜の部では,少し雲が出る時間帯もありましたが,148名の方にお越しいただき,望遠鏡を使って火星,アークトゥルス,スピカ,プレセペ星団を観望することができました。室内展示の写真パネルも見ていただき,大盛況のうちに観望会を終えることができました。
次回は第2回7月20日(土)19:40‐21:00を予定しています。木星、土星、アルビレオを観測します。
2018年度名古屋中学校自然科学部・名古屋高等学校地球科学部による天体観望会のスケジュールは以下のようになっています。 中高の部員がそれぞれの星について説明させていただきます。ぜひご参加ください。
名古屋中学校・高等学校オーケストラ部第12回定期演奏会を来る4月2日(火)18時より(17時半開場)昭和文化小劇場にて開催いたします。 プログラムは、F.J.ハイドン「チェロ協奏曲第1番ハ長調」、W.A.モーツァルト「交響曲第41番ハ長調 ジュピター」の2曲です。チェロ協奏曲では高2部長の高橋尊君がソロを担当します。また、高2年生の引退式も行われます。一年間練習してきた集大成をご披露いたします。皆さま、お誘いあわせの上、是非ご来場ください。 *昭和文化小劇場 TEL 052-751-6056 地下鉄鶴舞線「川名」下車 徒歩2分
第19回名古屋中学校・高等学校吹奏楽部定期演奏会が 3月27日(水)18:00より本校クライン・メモリアル・チャペルにて開催されます。 今年度の愛知県吹奏楽コンクール名古屋市大会で金賞を頂いた吹奏楽部が、 ストラウ゛ィンスキーの火の鳥、アルヴァマー序曲、坂本九コレクション等、古今東西の名曲を集めて演奏します。 全席自由・入場無料となっています。 是非足をお運びください。
名古屋高等学校地球科学部・名古屋中学校自然科学部が主催する今年度6回目の天体観望会が開催されます。 日時は1月12日(土)18:20-20:30です。月・火星・すばるを観測します。 暖かくしてお出かけください。多くの皆さんの来校をお待ちしています。