入試についての諸連絡
- 更新履歴
- 中学校入試を欠席された方へのお知らせを公開しました(1/29)
- 2022年度入試の対応について公開しました(12/3)
中学校・高等学校入試の共通事項
送迎が必要な場合を除き,なるべく受験生のみでのご来校にご協力をお願いします。
ご来校には必ず公共交通機関を利用してください。
近隣の道路への駐停車や,近隣商業施設の駐車場への駐車は絶対にしないでください。
入学試験当日に以下の状況にあてはまる場合は,入学試験を受験することはできません(追試験を受験していただきます)。
- 新型コロナウイルス感染症に罹患し,医師から治癒したと診断されていない場合(入院中または療養中の場合)
- 保健所から新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者に特定され,自宅待機の期間にある場合(自覚症状がない場合を含む)
- 新型コロナウイルス感染症への感染可能性があるとして保健所または医療機関の指示によりPCR等検査を受けるよう指示され,入試前日までに陰性と判定されていない場合
- 家庭内や在籍する小学校等で新型コロナウイルス感染症の感染者が確認され,濃厚接触者でないことを保健所から確定されていない場合
- 海外から帰国し,厚生労働省の基準に基づき自宅等で待機すべき期間中の場合
- インフルエンザ等の指定感染症に罹患し,学校の出席停止基準に該当する場合(インフルエンザにあっては発症後5日かつ解熱後2日を経過するまでの期間)
- 発熱や咳などの風邪症状がある場合,その他体調不良の場合
例年設置しておりますインフルエンザ・体調不良者向けの別室は設置しません。
また,可能な限り安全・安心な試験環境とするため,以下の点についてご協力をお願いします。
- 試験1週間前から毎日の検温など体調管理をお願いします。
- 当日は校舎の入り口で手指の消毒と検温を実施します。また試験教室への出入りの際にも,教室入口に設置してあるアルコール消毒液で消毒をお願いします。アルコールにアレルギーのある方は,使用可能な消毒液等をご持参ください。
- 校舎内では必ずマスクを着用してください。知覚過敏や皮膚の病気等でマスクを着用できない場合は,出願前に(出願後に発症等した場合はなるべく早く)電話でご相談ください。また,ひもが切れた場合等に備えてマスクの予備を持参してください。
- ハンカチおよびティッシュペーパーを持参してください。
- 試験中に体調不良を感じた場合は,直ちに監督者に申し出てください。
- 校舎には受験生しか入れません。保護者の送迎は校舎外までとさせていただきます。
- 保護者控室としてチャペルを解放しますが,収容人数に限りがありますので試験時間中はなるべくご帰宅をお願いします。
- 換気を徹底します(休み時間中に窓を開放して換気します)。一時的に教室が寒くなる場合がありますので服装にご配慮をお願いします。
中学校入試について
1月29日(土)の試験を欠席された方で,追試験の受験を希望する場合は,2月1日(火)までに直接本校にご連絡ください。
追試験は2月12日(土)に実施します。詳細は対象者に個別にご案内します。
追試験の受験を希望された方で,2月7日(月)になっても追試験のご案内が届かない場合は,お手数ですが本校事務局(電話052-721-5271)までご連絡をお願いします。(1/29追記)
高等学校入試について
推薦入試・帰国生入試の追試験について
一般入試(2月2日実施)を追試験として受験することができます。試験は5教科をすべて受験していただき,試験後に面接を実施します。合否判定は国語・数学・英語の3教科のみで行います。上部記載の状況にあてはまり追試験の受験を希望する場合は,1月28日(金)までに所属する中学校を通じて(県外・国外の中学校については直接)本校にご連絡ください。
なお,一般入試当日も同様に受験できなかった場合は,2月12日(土)に実施する追試験を受験していただくことができます。上部記載の状況にあてはまり追試験の受験を希望する場合は,2月4日(金)までに所属する中学校を通じて(県外・国外の中学校については直接)本校にご連絡ください。
また,一般入試を追試験として受験して不合格となった場合,後述の一般入試の追試験を一般入試として受験していただくことが可能です。この場合,本校事務局で再出願の手続きが必要です。
一般入試の追試験について
追試験は2月12日(土)に実施します。上部記載の状況にあてはまり追試験の受験を希望する場合は,2月4日(金)までに所属する中学校を通じて(県外・国外の中学校については直接)本校にご連絡ください。