2020年度 医歯薬獣医系大学説明会 開催
(↓ 表をクリックすると,拡大されます。)
過日11/02に,高1の進路行事として「進路を考える日」を実施しました。
この「進路を考える日」は,大学の先生による講義を受けることで,より具体的な「大学での学び」を経験し,次なるステップをイメージしてもらうものです。
一コマ90分という講義をうけることは,生徒にとって新鮮でもあり,また,挑戦でもあったのではないかと思います。そして,受け身のままの姿勢では通用しない「大学での学び」を,強く意識できたのではないかと思います。一部Zoomによる講義もあったため,今後の新しい学びのスタイルを,我々教員も考えさせられる一日となりました。3学期,高2,そしてその先を見据えながら,今後も進路について生徒共々考えていきます。
2020年度大学説明会を実施いたします。
それぞれの大学での学び,大学生活を,実際の大学職員や先生から伺うことができる良き機会です。
対象は中1~高3の生徒・保護者・教職員です。
こぞってご参加ください。
進路行事の一環として「ナゴヤ未来ヒト作りプロジェクト」を,09/24(木)に行いました。
様々な職種の講師を招き,夢の見つけ方やその職業にたどり着いた経緯,「働く」上での大切なこと・その意義,また,社会で求められる力や高校生として考えていかなければならないことを語っていただきました。
第1部は複数講師による「パネルディスカッション」,第2部は14名の講師それぞれによる「分科会」,そしてその後ワークシートをまとめるという流れで一日過ごしました。理系・文系の選択はもちろんのこと,「仕事・働く」のイメージ附けへの一助になればと願っています。11月には「進路を考える日」がまた実施される予定です。生徒一人一人が「自分の将来」を思い描く充実した時間を過ごせるよう,今回の行事も活かしつつ考え進んでいきます。
講師の皆様におかれましては,お忙しい中,講師を快く引き受けていただきまして誠にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
パネルディスカッションの様子↓
分科会の様子↓
8月31日(月)に高2「進路を考える日」がおこなわれました。
「進路を考える日」は大学の先生方にご来校いただき、生徒は希望の学問系統を選択して大学の授業を体験するものです。
学部学科選びの参考にするほか、進路指導部で実施している「学問探究」の一環として実施しています。
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全7講座のうち6講座をZOOMを使って実施いたしました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
2020年7月に本校が発行・頒布いたしました『合格体験記2020』74ページ掲載の、出身中学校の表記に誤りがございました。
大変ご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。
誤 長久手中学校
投稿日時:2020.07.10 14:42 カテゴリ:進路
今日,いよいよ国公立大学前期日程試験が始まります。自分が大学進学を志してから努力を重ね,今日という日を迎えるにあたって,もしかしたら不安な気持ちを抱えている人もいるかもしれません。勝負に絶対はありません。まさにここが正念場です。君たちが,不安な気持ちを抱えたまま,今日をすごすのか,あるいは,不安な気持ちを乗り越えて最高の状態で今日にのぞむのか…
君たちは今,試練の中にいます。そして,これからの人生は試練の連続です。これは間違いないでしょう。試練の中にいて,その場で立ちすくんでしまうのか,試練を自覚し,挑戦し続けることで輝かしい未来を生きるのか… そう,試練を克服することだってできるのです。一歩一歩です。しかし,私たちはもう力を貸すことはできません。勝負の場では一人で戦うしかないのです。
君達の顔をみて思い出すに,私も浪人時代,目に見えない未来を不安に思い,試練に背を向けて無為に時間を使ってしまった後悔を抱えています。もっと毎日出し切って勉強できたのではないか… あのとき,さぼっていなければ…… 数えだしたらきりがありません。でもあのときに戻ることはできません。つまり,人は年をとるにつれ、取り返せないものが多くなっていきます。そして,失って初めて,それが自分にとってかけがえの無いものであったことに気付くのです。それは日常の一歩一歩の中に何気なくあるものだと。
私はラグビーというスポーツを通して多くを学びました。ラグビーでも人生においても、おかす過ちはその時は気付かないほど小さいです。しかし、半歩遅くても早くても失敗はおこる。半歩遅くても早くてもボールを取りそこなう。大事な一歩はあらゆる場所にあるのです。試合の一瞬のチャンスに… 一分一秒ごとにあるのです。私たちはその一歩を勝ち取るために戦うのです。私たちは全力で、その一歩一歩に死力を尽くし、その一歩一歩を這い進みます。なぜなら私たちは知っているからです。その一歩一歩を勝ち進んでいくことが勝利か敗北かを決めるということを。どんな戦いでも、喜んで仲間のために犠牲になれる人間,自分の利益の為でなく,友の為にチームの為に,社会の為に惜しみなく身体を張れる人間がその一歩を勝ち取ることができるのです。それが生きるということだと思います。
今まさに、君達の目の前には,その一歩があります。不安を抱え,その場で立ちすくむのか,勇気を持ってその一歩を踏み出すのか… だれも強制はしません。不安な気持ちもあるでしょう。そんな時は,共に歩んできた仲間の顔を思い出してください。この3年間で失敗と挫折を恐れず「雄々しく強く」挑戦し続けていくことで最大限に鍛え上げた能力と,友と交わり,共に学び,喜び,互いに正々堂々と向き合い,支えあうことで磨きあげた人間性を,自分の利益の為でなく,友の為に,チームの為に,そして社会の為に惜しみなく発揮することができる男がいるはずです。
それが,これから先,ある瞬間が来たときにお互いが仲間のために,チームの為に自分を犠牲にすることができると心の底から信じることができる,かけがえのない友なのです。
今日から全国で勝負に臨もうとしている諸君,君たちは目標に向かって,様々なものを我慢して努力を重ね,今日という日を迎えているはずです。また,同じ志を持った友との時間を既に手に入れています。これらは人生の宝です。その宝を胸に,試練から目をそむけず,一歩一歩這い進むような歩みでもいい,「男らしく強く」,戦ってきてください。できることなら全国の試験会場で君たちを激励したいですが,それは不可能なので…
気持ちだけ
鬚の進路
投稿日時:2020.02.25 08:31 カテゴリ:進路
2019年度大学説明会を実施いたします。
それぞれの大学での学び,大学生活を,実際の大学職員や先生から伺うことができる良き機会です。
対象は中1~高3の生徒・保護者・教職員です。
こぞってご参加ください。
投稿日時:2019.10.18 12:14 カテゴリ:進路